1,800円以上の注文で送料無料

司馬遼太郎の日本史探訪 の商品レビュー

3.6

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

 源義経、織田信長、…

 源義経、織田信長、坂本竜馬などをテーマに、海音寺潮五郎、松本清張などとTVで対談した番組を編集している。人物を小説として作品化すると数冊の本になるが、ここでは数10ページで語られており、入門書としておすすめ。

文庫OFF

義経・楠木正成・斉藤…

義経・楠木正成・斉藤道三・信長・洪庵・竜馬・益次郎など時代の名将ヒーローが描かれてあります。作者の考え方の一面がうかがえます。

文庫OFF

時代小説の名手、司馬…

時代小説の名手、司馬遼太郎の知識は深い。彼が探る日本史とは。

文庫OFF

歴史の動乱を生きた人…

歴史の動乱を生きた人たちにスポットをあてた作品。

文庫OFF

2024/09/21

(「BOOK」データベースより) 独自の史観と、豊かな知識にもとづいて、歴史のなかの日本と日本人を見つめつづけた著者が、当代を代表する作家や研究者とともに、日本史を彩る事件や人物について縦横に語り尽くす、「日本史探訪」。争乱の時代を生き抜いた名将たち、維新を支えた立役者の群像、時...

(「BOOK」データベースより) 独自の史観と、豊かな知識にもとづいて、歴史のなかの日本と日本人を見つめつづけた著者が、当代を代表する作家や研究者とともに、日本史を彩る事件や人物について縦横に語り尽くす、「日本史探訪」。争乱の時代を生き抜いた名将たち、維新を支えた立役者の群像、時代の先駆けとなって海を渡った人々…それぞれのドラマが、歴史小説の第一人者の視点により、生き生きとよみがえる。「源義経」「織田信長」「関ケ原」「新選組」「坂本竜馬」「幕末遣欧使節」など十三編を収録。

Posted byブクログ

2022/01/22

司馬のほか歴史研究家などが歴史的人物について考察を加えた一冊。NHKの特集を本にそのまま移行したもので、映像がないと補足しづらい部分はあるが、司馬のひらめきの秘密をかいま見えて面白かった。特徴は、ある人物がとった言動から、その人の本質的な部分を見ぬくということ。 例えば、義経が騎...

司馬のほか歴史研究家などが歴史的人物について考察を加えた一冊。NHKの特集を本にそのまま移行したもので、映像がないと補足しづらい部分はあるが、司馬のひらめきの秘密をかいま見えて面白かった。特徴は、ある人物がとった言動から、その人の本質的な部分を見ぬくということ。 例えば、義経が騎馬隊の指揮に優れていたことについて、当時の1対1の戦いを否定しないと出てこない戦術と評し、それをもって彼を時代の制約から逃れた稀有な軍事家と位置づける。こうした読みは、あるいは誤謬も生む(三段撃ちを論拠として近代精神あふれる信長像を展開している)だろうが、歴史をあざやかに蘇らせる。小林秀雄の西行などに通じるものがある。 また、家康のような政治屋よりも、義経や信長など、どうしようもなく個性的・独創的な人間をひいきにしていて、そこにも共感してしまう。 文学的感受性も素晴らしい。楠木正成の最後について、歴史書では「にわかに没した」と表現してあり、ここから、正成を中心とした運動がにわかに勃興し、綺羅星のように輝き、一瞬にして消えていったという、全体の美しいイメージにつなげている。

Posted byブクログ

2019/10/11

〝司馬史観〟が愉しめるのは、歴史小説の中の〝余談〟にあるが、本文庫『織田信長』の章では、海音寺潮五郎が司馬遼太郎と対立した人物評価をされており、一番の読みどころと感じた。次点は、松本清張 対 司馬遼太郎の『関ケ原』の章での対談が目を引いた。

Posted byブクログ

2019/07/30

歴史小説で「司馬史観」なる言葉すら生んだ作家の司馬遼太郎さんが源義経さんなど歴史上の偉人さんたちをゲストと語る本。 内容が古いなぁ…と思いながら読んでいたら、昭和45年あたりにNHKで放送された番組を再構成したものみたい。 なるほど。 歴史の「偉人」さんたちを司馬さんの価値感...

歴史小説で「司馬史観」なる言葉すら生んだ作家の司馬遼太郎さんが源義経さんなど歴史上の偉人さんたちをゲストと語る本。 内容が古いなぁ…と思いながら読んでいたら、昭和45年あたりにNHKで放送された番組を再構成したものみたい。 なるほど。 歴史の「偉人」さんたちを司馬さんの価値感で語っているので、好きな「偉人」さんは持ち上げ、そうでない人は程々といった感じ。 司馬さんの歴史小説同様、程々に読むのが良いと思いました。 自分でキャラクターを創造しやすい人ほど面白いのかもしれません。 ひとつの見方として、参考にします。

Posted byブクログ

2019/03/13

NHK人気番組の書籍化から司馬出演の代表的13回を抜き出し。判官贔屓があっても、鎌倉幕府を開いた(すなわち耕作者の土地所有権を確定した)頼朝の功績は認めざるを得ない。楠木正成は遺墨を見ると相当の教養人で最期も西から巻き返してくる足利尊氏の迫力が分かっていたがイデオロギーに殉じたの...

NHK人気番組の書籍化から司馬出演の代表的13回を抜き出し。判官贔屓があっても、鎌倉幕府を開いた(すなわち耕作者の土地所有権を確定した)頼朝の功績は認めざるを得ない。楠木正成は遺墨を見ると相当の教養人で最期も西から巻き返してくる足利尊氏の迫力が分かっていたがイデオロギーに殉じたのだろう、など。共演の海音寺潮五郎が織田信長の奇矯や比叡山焼き討ちは「狂人だったのではないか」と人格的に捉えるのに対し、司馬は信長の刀の鍔が銭の文様であることなどから経済力重視の合理性を見る、作風の違いか。あと茶道の国際文物採用指摘

Posted byブクログ

2018/02/13

なるほど、北海道開拓のフロンティアスピリットの影には武士の意地があったのか。司馬遼好きには楽しめるかな。

Posted byブクログ