一人の男が飛行機から飛び降りる の商品レビュー
柴田元幸の翻訳が冴えますねー。 ちょっと先月読んだ、リン・ディン「血液と石鹸」が思い出される。そう、矢鱈に、過去読んだ本がフラッシュバックします。 こんな感じ↓ ・シルビナ・オカンポ「ポルフィリア・ベルナルの日記」 ・カポーティ「ミリアム」 ・三島由紀夫「朝顔」 ・サンドバーグ「...
柴田元幸の翻訳が冴えますねー。 ちょっと先月読んだ、リン・ディン「血液と石鹸」が思い出される。そう、矢鱈に、過去読んだ本がフラッシュバックします。 こんな感じ↓ ・シルビナ・オカンポ「ポルフィリア・ベルナルの日記」 ・カポーティ「ミリアム」 ・三島由紀夫「朝顔」 ・サンドバーグ「砂」(これは詩、でした) ・大泉黒石「黄夫人の手」 ・・・ピンとくるものがあった方は、是非読んで感想を教えてください。
Posted by
装丁につられて手を伸ばしてみると 作者紹介欄の悪夢的なショート・ショートを得意とするが、自分の夢を題材に使うことはないという。という一文にやられました。 夢さ加減で言えばボルヘスなどの名手と比べるとリアルさが先に立つ印象です。
Posted by
読んでも読んでも読んでも読んでも読んでも....一向に有意義な内容に出会えない。 感動的な結末も、特別な技巧もない。そもそも脈絡がない。 ではこの作品群にはどんな価値があるのだろうか? 多分、頭を引っ掻き回されるその体験自体が一種のスリルとなって読者を惹きつける何かになってい...
読んでも読んでも読んでも読んでも読んでも....一向に有意義な内容に出会えない。 感動的な結末も、特別な技巧もない。そもそも脈絡がない。 ではこの作品群にはどんな価値があるのだろうか? 多分、頭を引っ掻き回されるその体験自体が一種のスリルとなって読者を惹きつける何かになっているのだろう。あるいは、見たそばから忘れてしまう夢の代替。とにかく、もはやなにか理由をつけて、それを信じる以外に救いはないような気もする。 「ねぇ! 気でも狂ったの!?」
Posted by
発想のとっぴさや豊かさが評されることが多い掌編集ですが、私はかえって不自由さを感じた。何か同じところで足踏みをしてもがいて沈んでいくような。 それでも自分にフィットする感覚があればよかったんだけど、「父が母が父が父が」みたいな乱打に辟易です。 単純に私の問題だろうけど。
Posted by
ずっと続くのこの感じ?と思いながら読了。他者の見た夢の話を延々聴かされている感じ。それを面白いと思うか苦痛に感じるかは聞き手次第。
Posted by
ああー、こういうの、苦手。ちゃんと「オチ」がないとダメなんだよね~。 でもまあ、10作品に1つくらいは、なんかいいな、と思うものはあった。
Posted by
内容(「BOOK」データベースより) 一人の男が飛行機から飛び降りる。涙を流しながら、靴箱いっぱいのラブレターを空中に投げ捨て…・魚を先祖に持つ女の逸話・世界で最後の煙草を持った男が、ブロンド女からマッチを手に入れようと苦労した物語・サルタンのハーレムを警備していた私が、テントの...
内容(「BOOK」データベースより) 一人の男が飛行機から飛び降りる。涙を流しながら、靴箱いっぱいのラブレターを空中に投げ捨て…・魚を先祖に持つ女の逸話・世界で最後の煙草を持った男が、ブロンド女からマッチを手に入れようと苦労した物語・サルタンのハーレムを警備していた私が、テントの中を覗き込んで見たものとは…などなど、あなたが昨夜見たかもしれない、リアルでたのしい悪夢、149本の超短編。 ---------------------------------------- 夢、それも悪夢のようなイメージの超短編149本。 グロテスクでエロティックでナンセンスな夢の描写集。作者本人は、実際の夢を書いたわけではないとは言っているが、このめちゃくちゃなイメージは夢そのもの。夏目漱石の「夢十夜」よりももっと明るく軽妙で残酷なストーリー。 奇妙な味わいのある本。
Posted by
夢を覚えていると気が狂うみたいな話をよく聞くけれど、この本は覚えておく必要もなく読むだけで夢のような世界を体験することができる。 脈絡のない話は子どものころに楽しんだ童話のような感じを受けるが、童話と呼ぶにはあまりにもえげつない。 キラキラした物語が目立つけれど、たまにはこうい...
夢を覚えていると気が狂うみたいな話をよく聞くけれど、この本は覚えておく必要もなく読むだけで夢のような世界を体験することができる。 脈絡のない話は子どものころに楽しんだ童話のような感じを受けるが、童話と呼ぶにはあまりにもえげつない。 キラキラした物語が目立つけれど、たまにはこういった毒のような話を読むのもいいと思った。
Posted by
読了以来、お気に入りの景色を探すつもりで深く考えずにパラパラとめくったりしています。 ほとんど悪夢なのに、たまに綺麗な話があるのが悔しい。 ガラスの喉をもつ男の話なんて心が洗われるようです。
Posted by
やっぱり天才だと思う作家のバリー・ユアグローが書く文章は、いつも現実をちょっとずらした僕の知らない世界に連れて行ってくれる。せつなくもなるし、笑うこともあるし、結末がどうなるかわからない。今後もパラパラと読み続けたい本です。
Posted by