1,800円以上の注文で送料無料

逆説の日本史(5) の商品レビュー

3.9

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

シリーズ5巻。読み物…

シリーズ5巻。読み物としては面白いが、ぜひ他の歴史の本を読むなどして比べて欲しい。

文庫OFF

2024/01/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

①②源頼朝というと武士のお館様!というイメージだったけどミコシの側面があったというのが面白かった。あと源平の戦いではなくて武士対天皇(公家)という見方が新鮮だった。 ③④北条氏による政治がそれまでの公家の政治とどう違うのか、どう違うべきと思われていたのかと考えて歴史を見ると理解も深まりそうだと思った ⑤三方一両損についてエピソードから歴史的背景を考えるのが面白かった

Posted byブクログ

2022/03/12

鎌倉幕府による政治は、コトバを唱えるばかりで何もしない公家の律令政治に対するアンチテーゼであった、という話で、面白かった。 源頼朝とは関東の武士団にとってどういう存在だったのかがよく分かり、ちょうど大河ドラマでその時代をやっているのでタイムリーだった。

Posted byブクログ

2021/10/09

今回は鎌倉時代あたり。 確かに天皇どうし?が戦うことはあっても、天皇と戦う武士っていうのはレアだわね。天皇が偉そうにしたら叩くのか、と言われると、、天皇家はOKで、でも天皇家に嫁いだ人には厳しかったり。ともかく天皇家と人民の関係は難しいのよな。 そんでもって今回も裏というか、そう...

今回は鎌倉時代あたり。 確かに天皇どうし?が戦うことはあっても、天皇と戦う武士っていうのはレアだわね。天皇が偉そうにしたら叩くのか、と言われると、、天皇家はOKで、でも天皇家に嫁いだ人には厳しかったり。ともかく天皇家と人民の関係は難しいのよな。 そんでもって今回も裏というか、そういやそうか、みたいなネタが楽しい。平家も決して弱くないのに義経がすごすぎた、しかし義経に政治的センスがなかった、とかなんとか。 次は鎌倉時代かぁ。

Posted byブクログ

2021/04/27

久々に読み返した。史料至上主義を批判する論点は相変わらず鋭い。しかし近代以前、ましてや中世や古代の日本列島には様々な由来や出自をもつ各集団があり、また国家が把握しきれていない民は国家の枠組みを越えて生きていたはず。御霊信仰が後世の国家日本の地域的領域の住民に、みな一様に共通した観...

久々に読み返した。史料至上主義を批判する論点は相変わらず鋭い。しかし近代以前、ましてや中世や古代の日本列島には様々な由来や出自をもつ各集団があり、また国家が把握しきれていない民は国家の枠組みを越えて生きていたはず。御霊信仰が後世の国家日本の地域的領域の住民に、みな一様に共通した観念であるかのような、印象を受ける書き方は、いささか食傷気味。もっとも、わかりやすさのために簡略化するためであれば理解できるレベルではある。

Posted byブクログ

2015/01/17

今回は、鎌倉幕府の成立から御成敗式目の制定までが扱われています。 平安時代以降の中央の土地をめぐる政策に不満を抱き続けてきた武士たちが、自分たちで政権を作ろうとしたのが幕府だったとする見方が、本書の全体を貫いています。戦術の天才だった源義経は、武士による政権を作るために努力して...

今回は、鎌倉幕府の成立から御成敗式目の制定までが扱われています。 平安時代以降の中央の土地をめぐる政策に不満を抱き続けてきた武士たちが、自分たちで政権を作ろうとしたのが幕府だったとする見方が、本書の全体を貫いています。戦術の天才だった源義経は、武士による政権を作るために努力していた兄・頼朝の意図を理解せず、そのために頼朝に討たれることになったとされます。さらに同じ観点から、北条氏による源実朝殺害に至るまでの鎌倉時代初期の歴史の流れが解説されています。 一方、北条泰時が制定した「御成敗式目」は、武士の「道理」を実現するものでした。著者はそこに、現代にまで続く日本人の「自然」理解を読み取ろうとしています。 今回は主題が絞られているためか、政治的な発言がさしはさまれるのもあまり気にならず、おもしろく読むことができました。

Posted byブクログ

2014/12/04

平家から源氏への政権交代は、源平の合戦で語られる両家の争いではなく、従来の公家政治と新興の武家勢力との争いであり、東国武家の棟梁である源氏が、公家政治を打ち破った戦いといえる。そして、源氏が3代で滅び、北条執権政治に移行したのは、源氏が東国武士集団の御輿に過ぎなかったことの証左で...

平家から源氏への政権交代は、源平の合戦で語られる両家の争いではなく、従来の公家政治と新興の武家勢力との争いであり、東国武家の棟梁である源氏が、公家政治を打ち破った戦いといえる。そして、源氏が3代で滅び、北条執権政治に移行したのは、源氏が東国武士集団の御輿に過ぎなかったことの証左である。そして北条泰時による「御成敗式目」によって武家政治が確立されたと解釈される。

Posted byブクログ

2014/02/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この巻では、平安時代末期から鎌倉時代の事柄を著者の眼点で論じています。私としては、前巻までとは物足りないと思いますが、「源頼朝」の運命と言いますが人生に係わった人物の運命まで書かれています。そのため普通の歴史関係の書籍とは違います。

Posted byブクログ

2013/12/17

平安末期~鎌倉時代に焦点をあてる。前4巻とは異なり、一級史料が多く史実の信頼性も高い時代のため、通説をなぞり細部を反証するスタイルになっている。論理の著しい飛躍がないため筆者にはむしろこちらのほうが性に合っている気がした。 鎌倉幕府成立前後は中世日本史の山場なので面白くないわけ...

平安末期~鎌倉時代に焦点をあてる。前4巻とは異なり、一級史料が多く史実の信頼性も高い時代のため、通説をなぞり細部を反証するスタイルになっている。論理の著しい飛躍がないため筆者にはむしろこちらのほうが性に合っている気がした。 鎌倉幕府成立前後は中世日本史の山場なので面白くないわけがない。これまでのような通説を覆そうとする派手さはないものの、「源平合戦ではなく、実は源源合戦だった」といった逆説はとても興味深く納得感も高い。 ・源頼朝と北条一族編 ・源義経と奥州藤原氏編 ・執権北条一族の陰謀編 ・悲劇の将軍たち編 ・北条泰時と御成敗式目編

Posted byブクログ

2022/11/16

(「BOOK」データベースより) 源氏はいかにして平家を打倒し、武士政権を樹立していったのか。その解明の鍵は“源源合戦”にあった。また、義経は「戦術」の天才でありながらも頼朝の「戦略」を理解することができなかった。日本人が八百年にわたって錯覚してきた『平家物語』、そして「義経伝説...

(「BOOK」データベースより) 源氏はいかにして平家を打倒し、武士政権を樹立していったのか。その解明の鍵は“源源合戦”にあった。また、義経は「戦術」の天才でありながらも頼朝の「戦略」を理解することができなかった。日本人が八百年にわたって錯覚してきた『平家物語』、そして「義経伝説」の虚妄を抉る。

Posted byブクログ