中世・剣 の商品レビュー
三島独特の清冽な感性…
三島独特の清冽な感性が読者を包み込みます。清流よりも澄んで、炎よりも熱い、美しさと強さの調和がここにあります。
文庫OFF
『剣』は映画化もされ…
『剣』は映画化もされた作品。一歩間違えれば滑稽になってしまいそうなほど極端な美の世界がうまく表現されています。
文庫OFF
#英語 "The Middle Ages" by Yukio Mishima 短編5作品 中世 The Middle Ages 夜の仕度 Preparations for the Evening 家族合せ Family Card Game 宝石売買 ...
#英語 "The Middle Ages" by Yukio Mishima 短編5作品 中世 The Middle Ages 夜の仕度 Preparations for the Evening 家族合せ Family Card Game 宝石売買 Precious Stone Broker 孝経(こうきょう) The Book of Filial Piety 剣(けん) Sword 「いつ来るかわからぬ赤紙にそなえて、遺書のつもりで書いた作品」が「中世」 川端康成が三島の才能を認めるきかっけとなった作品が「中世」と「煙草」 「家族合せ」 主人公の名前は、主税(ちから) 忠臣蔵の大石主税(ちから)と同じ名前。 どんな意図が?つい、深読みしたくなります。 ~~~ 川端のノーベル賞受賞後、三島と伊藤整の三者対談にて。三島は川端に、足利義尚(よしひさ)のはなしを書いてほしいと言っている。義尚については三島自身が「中世」ですでに書いているが、川端の書く義尚が読みたかったのだろうか。
Posted by
「中世」 応仁の乱は終わったものの 将軍足利義尚は若くして死んだ 悲しみにくれる父の義政が鬱々とした毎日を送り 義尚の霊を呼び出そうとする一方 老医師は義政のために不老薬を手に入れようと奔走するのだった 三島作品のなかでも最初期のものにあたる 言ってみれば年寄りの回春話で いかに...
「中世」 応仁の乱は終わったものの 将軍足利義尚は若くして死んだ 悲しみにくれる父の義政が鬱々とした毎日を送り 義尚の霊を呼び出そうとする一方 老医師は義政のために不老薬を手に入れようと奔走するのだった 三島作品のなかでも最初期のものにあたる 言ってみれば年寄りの回春話で いかにも初期の三島らしいものだが なんでも出征前の遺書代わりに書いたというふれこみだ たぶん義政に天皇を 老医師には自分の理想を重ねているんだろう 敗色濃厚な空気が、内容に強く反映されており その扱い方で、「明るさは滅びの姿であろうか」の太宰治と ウマが合わないのも納得できる ただし、出征直前の検査で三島は落とされた 「夜の支度」 学徒動員の入隊検査にハネられた青年が その鬱屈と性欲を持て余しつつ、彼女の疎開先を訪れる 彼女は、青年との一夜を持つために 嘘をついて母親を旅行に出したのだが それを彼女ひとりがやり遂げたという事実によって なぜか青年の自尊心は傷つけられるのだった 「家族合わせ」 「仮面の告白」および「金閣寺」の原型と思われる作品だが 同性愛はあまり強調されておらず むしろここでは、死んだ妹への屈折した愛情が告白されている 戦争中に両親をうしなった兄妹の話 娼婦になってしまった妹は、家に男を連れ込んで兄を苦しめるのだった 三島の中で「大人になること」と「死を受け入れること」が 強く結びついているとわかる 「宝石売買」 ダイヤモンドはただの石、という認識にもとづくならば その価値を決めるのはしょせん人間の気分であるが ここに登場する貴族の娘は 姉から受け継がれた宝石の価値を 己の意志によって裏付けするのだった しかしその意志は 堕落を求める心から逆説として導き出されたものであるらしいことに 彼女はまだ気づいていなかった 「孝経」 ひそかに堕落を求める心がロマンチシズムを生み 隠し持ったロマンチシズムが羞恥心を生む 羞恥心は逆説的にロマンチシズムへの逃避を肯定するだろう しかし、逃避行のうちに堕落した自分自身の影が見いだされたとき 羞恥を深める人々は さらに隔絶した欺瞞の物語世界へ逃避を図るのだった 「剣」 大学の剣道部主将が 合宿先で規律を破った部員たちに 誇りを傷つけられ 腹を切って死んでしまう話 純粋な少年のファシズムというべきか しかしそれは、真の意味でアンチ・オイディプスなのかもしれない
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
何ともすっきりしない読後感の短編が6編。 すっきりしないが文章は美しい。 そして彼が描く「年上の男性に憧れる少年」はみんな何とも言えず可愛らしいのだ。流石。
Posted by
- 1