1,800円以上の注文で送料無料

最強の勉強術 の商品レビュー

2.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/07/07

タイトルは「勉強術」となっているが、勉強休憩の取り方、読書の仕方、勉強環境の整え方など、実に幅広く自己啓発の方法が記載されている。専門的なハウツー本とは異なり、どれもすぐに実践出来るものばかりなので、毎日の自己啓発を習慣化する入門書として最適。

Posted byブクログ

2012/10/28

2006年4月15日と書いてあります。これは進路に関する情報を発信するためにイラストを用いられないかなぁ…?とか、内容をうまく勉強するようにつなげて表現できないかなぁ…と参考にしたものです。

Posted byブクログ

2010/03/22

【Comment】 タイトルは「勉強術」となっているが、勉強休憩の取り方、読書の仕方、勉強環境の整え方など、実に幅広く自己啓発の方法が記載されている。専門的なハウツー本とは異なり、どれもすぐに実践出来るものばかりなので、毎日の自己啓発を習慣化する入門書として最適。 【Memo】...

【Comment】 タイトルは「勉強術」となっているが、勉強休憩の取り方、読書の仕方、勉強環境の整え方など、実に幅広く自己啓発の方法が記載されている。専門的なハウツー本とは異なり、どれもすぐに実践出来るものばかりなので、毎日の自己啓発を習慣化する入門書として最適。 【Memo】 ■暗記する時は、頭で理解し、イメージを創造し、アウトプットする ■アウトプットすることで知識が整理される ■5感をフル活用して暗記する。体を動かしながら、声に出し、手で書く。 ■覚えた事は2日後に再確認する。(レミセンス) ■人が記憶した事は20分後には半減する。 ■勉強に集中するには、それにより成功した時をイメージすると良い ■何事も期限を決める ■勉強や読書は20分やって10分休むがベスト。ぶっつづけでやった気になっても意味がない。 ■休憩や散歩やストレッチで体を動かし、バラエティーで笑うと良い ■ベストな睡眠時間は6時間30分である。 ■同じ姿勢で読書や勉強すると血流が滞る。定期的に背伸び、あくび、深呼吸をすると良い ■徹夜の2時間と朝の30分は勉強効率が一緒。夜に残業するのではなく、朝早くに出社してこなした方が、時間も制限があって良い ■毎日30分でもいいので、勉強や読書を習慣にする。何があっても時間を確保する。 ■早朝勉強は、何も食べずやる。食べてしまうと交感神経が鈍くなり眠くなる。 ■30分の真剣な立ち読みは、自宅での1時間読書に匹敵する ■本はまとめて月に1万円分購入して積読する。月初に真剣に本を選んでから、その月内で全て読み終えるようにする。 ■ある新ジャンルの事を学習する際には、まず関連の雑誌を読んで、入門書を3冊程度読む。幅広く読む事でそのジャンルを全体的に見る事が出来る。 ■面白くないと感じた本は、無理に読まずに読み終える。本当に必要な情報は全体の20%にすぎない。 ■読書は先を予想しながら読むと、脳が活発になり内容が入りやすい ■読書はリズムが大事。メモを逐一とってリズムを止めない。1回目は折り目や線でマーキングし、2回目でメモをまとめる。3回目で綺麗にまとめる。4回目で内容の復讐。 ①折り目を付けてマーキング ②メモにまとめる ③清書ノートにまとめて完成 ■新聞は読み比べる必要はない。一紙にしぼる。 ■スクラップは切り抜きサイズを統一する。バラバラノサイズだと管理が大変になる。 ■部屋のじゅうたんやカーテンを寒色系にすると脳が冴える。照明は、デスクライト2、部屋照明1の明るさが一番集中出来るライト配置。逆に、部屋の明かりより机の上が明るいと疲労がたまる。 ■3冊の参考書を1回やるよりも、1冊の参考書を3回やったほうがいい。 ■英語を覚えるには、まずは常に英語を聞くようにする。 ■勉強や読書をする時は、右脳と左脳を交互に利用出来るようにする。文系勉強と理系勉強、活字と写真といった組み合わせ。

Posted byブクログ

2009/10/04

自分なりの勉強スタイルがあるが、なかなか思い浮かばない案も、しっくりくるようにイラストで解説されているので面白い。

Posted byブクログ