1,800円以上の注文で送料無料

ブルー・オーシャン戦略 の商品レビュー

4

206件のお客様レビュー

  1. 5つ

    68

  2. 4つ

    72

  3. 3つ

    47

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2013/01/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ブルーオーシャンを開拓する必要性は高まっている  その理由として  ・技術のスピードが速まり、  ・生産性を目覚ましく向上させたため  ・企業はかつてないほど多彩な製品やサービスを生み出せるようになった  その結果、需要を供給が上回る事態がさまざまな業界に広がっている  さらに、グローバリゼーションの潮流もこれに拍車をかけている。 ブルーオーシャンを生み出す方法  ・ブルーオーシャンを創造するためにはコストを下げ同時に買い手にとっての価値を高める ブルーオーシャン戦略を実行する上で組織面の4つのハードル  ・意識のハードル  ・経営資源のハードル  ・士気のハードル  ・政治的なハードル その他、戦略キャンパス、アクションマトリクス等々、実践に役立つ戦術がおしみなく公開されていて、たまに読み返したい1冊である。  

Posted byブクログ

2013/01/07

戦略キャンバスをどこに置くか。 レッドオーシャンを抜け出すヒントは、自社の置かれている現状分析にある。強みと弱みを把握し、思い切って不要な部分を全部捨ててみる。 イノベーションのジレンマと合わせて読むと、大企業がレッドオーシャンにハマる理由もわかりやすい。

Posted byブクログ

2012/12/29

未開拓の市場空間「ブルー・オーシャン」を創造し、差別化と低コストを同時に実現するための戦略を説明する書。 市場創造を実現するキーワードとして「バリュー・イノベーション」と「ティッピング・ポイント・リーダーシップ」が気になった。 バリュー・イノベーションについては、顧客価値の創造だ...

未開拓の市場空間「ブルー・オーシャン」を創造し、差別化と低コストを同時に実現するための戦略を説明する書。 市場創造を実現するキーワードとして「バリュー・イノベーション」と「ティッピング・ポイント・リーダーシップ」が気になった。 バリュー・イノベーションについては、顧客価値の創造だの、提供だの、経営書を読むとだいたいぶつかるので、さほど目新しくないのだが、QBハウスやシルク・ド・ソレイユの事例で語るので、書籍としてのわかりやすさがうけたのだろう。一方のティッピング・ポイント・リーダーシップについてはあまり触れられていないので、その名もズバリ「ティッピング・ポイント」を読んでみることをお勧めします。

Posted byブクログ

2016/02/24

話題の書を今更ながら読んでみた。 世の中のスタンダードであるポーターの競争戦略に対して、「競争しない戦略」を提唱する本著。 だが実際のところ、読んでみるとポーターの競争戦略と似たようなことを目指してるように感じるところも…。 具体的な戦略策定の手法も紹介されていて良いとは思...

話題の書を今更ながら読んでみた。 世の中のスタンダードであるポーターの競争戦略に対して、「競争しない戦略」を提唱する本著。 だが実際のところ、読んでみるとポーターの競争戦略と似たようなことを目指してるように感じるところも…。 具体的な戦略策定の手法も紹介されていて良いとは思うが、果たしてこれらは実践的なツールなのだろうか?と感じるものがぞろぞろと出てくる。 なんだかふわふわした一冊でした。 ------ MEMO: P19 競合他社に打ち勝つただ一つの方法は、相手を負かそうという試みをやめることなのだ。 P20 レッド・オーシャンは今日の産業すべてを表す。かたやブルー・オーシャンとは、いまはまだ生まれていない市場、未知の市場空間すべてをさす。 P32 バリュー・イノベーションを成し遂げれば、「価値とコストはトレードオフの関係にある」という、競争を前提とした戦略論の常識から解き放たれる。 P43 ◆ブルー・オーシャン戦略の6原則 ◇策定の原則   市場の境界を引き直す   細かい数字は忘れ、森を見る   新たな需要を掘り起こす   正しい順序で戦略を考える ◇実行の原則   組織面のハードルを乗り越える   実行を見すえて戦略を立てる

Posted byブクログ

2012/12/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ブルー・オーシャンを探す方法ではなく、ブルー・オーシャンを作り出すためにどう考えていくか。 市場、自社分析を行うことで新たな顧客層を開拓していく。『ディマンド』と共通する部分が多い。 そのための戦略の方法論が細かく書かれているが、最後の事例部分が非常に具体的でわかりやすい。 市場を開拓→拡大→個別化・多様化→高品質化→多用途化というような流れをどんな業界でも業種でも踏んでいるように感じる。 時代ではなく、その業界やサービスの成熟度によってその次のうち手で考える戦略が変わってくるからこその分析が必要。ただ分析をしていたらよいわけではない。 模倣を妨げるような仕組みも必要。

Posted byブクログ

2012/12/02

社労士で独立するとして、確立された独占業務に進出してもそれは「レッドオーシャン」かつ平均年商500万の夢のないフィールド。いかにブルーオーシャンを見出すか(°_°)

Posted byブクログ

2012/09/15

競合相手のいないブルー・オーシャンにたどり着くには、特に「取り除く」と「付け加える」というアクションが重要。 優れた戦略に共通する三つの特徴のひとつが、「訴求力のあるキャッチフレーズ」というのがわかりやすくていいなと思った。

Posted byブクログ

2012/09/08

ニッチな路線を行け、ということでは決してない。競争しないということでもないと思う。 既に生み出している仕事をどのように評価しているか。顧客はだれか、顧客の評価をフェアに自分たちの行動に繋げる方策を得ているか、そしてそれは第三者がみても理解できる手段か。こうした点で本書が主張する...

ニッチな路線を行け、ということでは決してない。競争しないということでもないと思う。 既に生み出している仕事をどのように評価しているか。顧客はだれか、顧客の評価をフェアに自分たちの行動に繋げる方策を得ているか、そしてそれは第三者がみても理解できる手段か。こうした点で本書が主張する内容はドラッガーの指したそれと何ら変わらない。 フツーのサーカスとシルク・ド・ソレイユの違い、1994-1996のわずか二年でNYPDを変えた署長の事例が特に面白かった。 顧客(あるいはチームメイト)は、あなたの仕事のストーリーを理解しているか、厳しく言って理解されていないなら、あなたのやっているそれはタダのママゴトに過ぎない、と突き付けてくる一冊。

Posted byブクログ

2012/09/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

あまりに有名すぎて原著を読むのさぼってた。やはり原著を読むと知らないことが多くある。戦略キャンバスや価値曲線のあたりの分析手法は結構参考になった。しかし、これらの項目を決めるセンスとスコア化するプロセスは一朝一夕に身につくものではないだろうなぁ。。。事例は豊富なんだけど、プロセスごとに別の事例で説明されるので、つまみ食いをしているような印象を受けてしまった。概念としては非常に大事だと思うし、このような概念を一般化できている点はすごいけど、実行面でのハードルがさらっと流されているので、使うときは注意しないといけないと思った。

Posted byブクログ

2012/08/12

初めて聞いたブルーオーシャンという単語。 最初に生み出すノウハウも勉強になったけど、ひとつの戦略でずっと栄え続けることはできないし、時代の流れに常に柔軟にいかないといけないことまで教えてくれた! 自分の会社の新規事業と照らし合わせ、成功させるイメージが少し沸いたから、頑張ろうと思...

初めて聞いたブルーオーシャンという単語。 最初に生み出すノウハウも勉強になったけど、ひとつの戦略でずっと栄え続けることはできないし、時代の流れに常に柔軟にいかないといけないことまで教えてくれた! 自分の会社の新規事業と照らし合わせ、成功させるイメージが少し沸いたから、頑張ろうと思えた! 読んでよかった本(* ^ー゜)ノ

Posted byブクログ