1,800円以上の注文で送料無料

不勉強が身にしみる の商品レビュー

3.4

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/01/13

忙しさの荒波にもまれて、倫理とか歴史とか人生の中で一度は真剣に向き合わないといけない勉強をそっちのけで人は「大人」になっている。 それでも生きていくには困らないけど、自分が親になった時、改めて自分の不勉強が身にしみる。 確かに塾講のバイトしてるときにもう一回歴史とか理科とか復習...

忙しさの荒波にもまれて、倫理とか歴史とか人生の中で一度は真剣に向き合わないといけない勉強をそっちのけで人は「大人」になっている。 それでも生きていくには困らないけど、自分が親になった時、改めて自分の不勉強が身にしみる。 確かに塾講のバイトしてるときにもう一回歴史とか理科とか復習しないと恥ずかしいなって思ったこともあってなんとも共感した。 倫理、哲学、歴史、生涯学習としての趣味の在り方など、少々厳しい視点での著者の捉え方も記されていてなんとも勉強になった一冊。 これを読んでちゃんと勉強する人がちゃんとした大人になるんだろうなぁ

Posted byブクログ

2010/04/12

著者自身も不勉強だったようだが、しかしあなた大学出て歯科博士の歯科医じゃないか。 なんか題名に騙された感じはあるが、内容は我が子に勉強を教えようと思っている親にはいい刺激になるような事が書いてある。 奮起剤として読むべし。

Posted byブクログ

2010/01/26

受験のときは勉強を欠かさずにやった私。 大学に入って気が抜けたか勉強に手つけてなく "不勉強"になっている。 この本で"受験のときの頑張りに戻りたい"と思った。 もうすぐ長い春休みが来るので 資格の勉強に取り組みたい。

Posted byブクログ

2009/10/30

 勉強とは何かを主題とする一冊。  現代社会の分析から、親の世代には何が不足し何が必要なのか、 若者の世代には何が不足し何が必要なのかについて、持論を展開す る。  個人的には、共感できる部分もあればそうでない部分もあるのだが、 その分析は面白い。  というのも、分析の基礎とな...

 勉強とは何かを主題とする一冊。  現代社会の分析から、親の世代には何が不足し何が必要なのか、 若者の世代には何が不足し何が必要なのかについて、持論を展開す る。  個人的には、共感できる部分もあればそうでない部分もあるのだが、 その分析は面白い。  というのも、分析の基礎となるのは、思想・哲学から学術書にいたる 著者の幅広い読書歴であり、それらの観点から社会を見据えている ため、この手の分析にありがちな単なるステレオタイプに陥っていない。  全てには共感できないという人もいるであろうが、一つの分析として 読むことは、非常に参考になるといえる。  私が最も強く感じ取ったメッセージは、最終的には勉強は本人の努力 によるということだ。  努力の「しやすさ」には多少の環境の違いはあれ、最終的に努力する かしないかは本人次第である。  世の中には、人が「わかる」ものと「信じる(宗教的な意味ではなく)」 ものがある。  自己で具体的にイメージできないことは、「わかる」ものとは言えず、 誰かに教えてもらったことを「信じる」ことで理解するしかないためで ある。  つまり、「信じる」ということは、この場合においては思考の停止を意味 する。  そのため、努力によって「わかる」範囲を押し広げることが大切なので ある。

Posted byブクログ

2009/10/04

「勉強」ということの意味を 身にしみるほどに考えさせられる一冊。 レビュアー自身も偉そうに語れるほど 「勉強」をしているわけではないが、 社会システムの様々なひずみが 社会の構成者の「不勉強」に由来している可能性を 痛烈に示唆しており、衝撃的だった。 とりわけ、「勉強」につい...

「勉強」ということの意味を 身にしみるほどに考えさせられる一冊。 レビュアー自身も偉そうに語れるほど 「勉強」をしているわけではないが、 社会システムの様々なひずみが 社会の構成者の「不勉強」に由来している可能性を 痛烈に示唆しており、衝撃的だった。 とりわけ、「勉強」について 一番まじめに考えるべき教育関係者もまた、 往々にして「不勉強」であるという。 この指摘は、 教育学部で勉強してきた身として悲しくなる。 確かに、教育について物申す人々には 「勉強」を悪しき行為と決め付け、 「勉強」とは独立した 「学び」という概念を提起する教育者も 少なからず存在している。 著者の指摘と照らし合わせるなら、 彼らの発言は 「勉強」への現実逃避ではないかと思えてくる。 「勉強」の意味を社会と関わらせて 考えたい人にオススメの一冊だが、 一番読むべきは 「勉強なんか社会で役に立たない」 と心の底から信じ込んでいる人では?と 個人的には感じた。

Posted byブクログ

2009/10/04

途中から割と脱線していた印象。 言いたい事は大いに分かるけど、この内容を論じるなら官僚はもとより医者になった人間じゃ説得力なし。

Posted byブクログ

2009/10/04

序章の最後に書いてあるように、 「本書は、凡庸な親が、子供の教育に悩みながら、親もまた勉強しなくてはならないと考え、 しかし何をどうやって学ぶべきか、そもそも勉強とは何だっけ、といった事柄を思い悩むドキュメントである。」 大人のための「本物の勉強」入門書。 各章末に基本...

序章の最後に書いてあるように、 「本書は、凡庸な親が、子供の教育に悩みながら、親もまた勉強しなくてはならないと考え、 しかし何をどうやって学ぶべきか、そもそも勉強とは何だっけ、といった事柄を思い悩むドキュメントである。」 大人のための「本物の勉強」入門書。 各章末に基本図書ガイドも載っていて参考になります。 自分の不勉強が身にしみました。勉強します。。。

Posted byブクログ

2009/10/04

著者がいうところの「勉強嫌い」は若者だけでなくて社会人・親などの大人も含む。若者だけでなく大人も本を読まないし勉強しないから「勉強しない日本人」を再生産しているということらしい。おもしろいのは、著者自身勉強嫌いで、「このままだと格差社会に淘汰されますよ!」と勉強嫌いの人間として警...

著者がいうところの「勉強嫌い」は若者だけでなくて社会人・親などの大人も含む。若者だけでなく大人も本を読まないし勉強しないから「勉強しない日本人」を再生産しているということらしい。おもしろいのは、著者自身勉強嫌いで、「このままだと格差社会に淘汰されますよ!」と勉強嫌いの人間として警鐘を鳴らしているということ。とはいえ高校時代は読書ばっかりしてまったく学校の勉強はしなかったというのにちゃっかり医者になってるからかなり頭のいい人なのでしょう。

Posted byブクログ

2009/10/04

長山氏の気合いが感じられる一冊。 豊富な読書量に裏付けされるコメントもさることながら、多くの人が共有する疑問に対してストレートな主張展開が心地よい。 なぜ勉強を軽んずる風潮が見受けられるようになったのか? 自説を織り交ぜ、展開されるジャンルは国語・社会・数学・科学と多岐に渡る。そ...

長山氏の気合いが感じられる一冊。 豊富な読書量に裏付けされるコメントもさることながら、多くの人が共有する疑問に対してストレートな主張展開が心地よい。 なぜ勉強を軽んずる風潮が見受けられるようになったのか? 自説を織り交ぜ、展開されるジャンルは国語・社会・数学・科学と多岐に渡る。それぞれの各章毎に著者がオススメする書籍リストは要チェック。

Posted byブクログ

2011/08/03

「大人だって、勉強するに手遅れということはない」とあとがきにあります。では、どんな勉強をしたらいいのか、その指針がこの本にはありました。でも、例えば「論語」を今すぐに読むかというと・・・。

Posted byブクログ