ユージニア の商品レビュー
独特の見せ方、展開の仕方に脱帽。始めての恩田作品でしたが、じっくりと、腰を据えて読みました。ラストが少し・・・なのは、あくまでも、事実は人の目から見た主観に過ぎない=鳥瞰視する作者として「客観的な」事実を提示することはしない、という理解でよろしいでしょうか?ちなみに、あまり感動は...
独特の見せ方、展開の仕方に脱帽。始めての恩田作品でしたが、じっくりと、腰を据えて読みました。ラストが少し・・・なのは、あくまでも、事実は人の目から見た主観に過ぎない=鳥瞰視する作者として「客観的な」事実を提示することはしない、という理解でよろしいでしょうか?ちなみに、あまり感動はしなかったのは『博士の愛した数式』と同じ。もしや本屋大賞と相性悪し!?
Posted by
装丁がなんだか物凄い。図書館の本じゃなくて、買って読むべきだと思う(笑)神秘的な犯人像といい、人の記憶の妙といい、全体を覆う曖昧で不安定でノスタルジックな雰囲気といい、すごく「恩田陸」っぽい。
Posted by
恩田陸ワールド全開の寓話風ミステリー。ストーリーテリングの巧みさと、雰囲気造りのうまさに凄みすら感じる。そして、とても重い話である。大きなショックやドンデン返しはないが、とてもとても重い。現代人の報われない自分探しの旅の暗喩になっているように思える。誰かに導かれながら自分探しの旅...
恩田陸ワールド全開の寓話風ミステリー。ストーリーテリングの巧みさと、雰囲気造りのうまさに凄みすら感じる。そして、とても重い話である。大きなショックやドンデン返しはないが、とてもとても重い。現代人の報われない自分探しの旅の暗喩になっているように思える。誰かに導かれながら自分探しの旅をしてみたい人にオススメ。
Posted by
ある町で起きた事件をめぐる話。いろんな人の証言話を進めていく辺りとっても上手いなと思います。装丁もとっても素敵で内容にぴったりで良かったです。
Posted by
惜しくも直木賞を逃した作品。 あるお屋敷の盲目の少女とそのお屋敷で起こった一家服毒殺人事件を中心に話はめぐる。 謎めいて神秘的な盲目の少女はとっても惹きつけられました。会話が多く臨場感も恩田先生の魅力ですね。
Posted by
夜のピクニックを読んだあとだったからなのか、この作品がすごく恩田陸っぽい感じがして ニヤニヤしちゃいました。。。(ああ、なんだかマニアっぽいな・・。) この作品、ユージニアは 薄暗い膜が物語全体を覆っている。 でも、読んでいると物語がとても近いようなそんな感覚を覚えます。 だ...
夜のピクニックを読んだあとだったからなのか、この作品がすごく恩田陸っぽい感じがして ニヤニヤしちゃいました。。。(ああ、なんだかマニアっぽいな・・。) この作品、ユージニアは 薄暗い膜が物語全体を覆っている。 でも、読んでいると物語がとても近いようなそんな感覚を覚えます。 だけど、、本当は読者にただ見せているだけで、読者には手の届かないところにある物語。 読み終えても薄暗い膜が取れることがなく・・読者が一番の鑑賞者なんだと、本を読み終えてそう思った。 過去に能登までは行ったことがるのですが、是非Kへ行き日本三大庭園の一つである この物語の舞台へ足を運んでみたいと思った。良い作品だな。
Posted by
地方都市の名家の宴の席で17人が毒殺された事件を、事件の関係者へのインタビューを交えて再構成。売り文句の「恩田版ツイン・ピークス」に偽りなしって感じ。背筋がぞくっとするような怖さ、不気味さを描くのがほんとに上手い。作者のインタビューで「グレーゾーンの小説にしようと思った。ラストは...
地方都市の名家の宴の席で17人が毒殺された事件を、事件の関係者へのインタビューを交えて再構成。売り文句の「恩田版ツイン・ピークス」に偽りなしって感じ。背筋がぞくっとするような怖さ、不気味さを描くのがほんとに上手い。作者のインタビューで「グレーゾーンの小説にしようと思った。ラストはこれでいいのかどうか迷った。全ての伏線が最後に収斂してスッキリという結末にはしたくなかった。」というようなことをおっしゃっていたので、謎は謎としてこのままでよいのだと思います。内容は★3つですが、装丁が素晴らしく凝っていて芸術作品のようで感動的でしたので、装丁に★ひとつ、あわせて★4つです。
Posted by
第1章2章は一人称(登場人物は変わる)の語り口調で物語りは進んで行く。第3章は「少女の視点」とした第3者の語りへ綴られて・・・・と、各章毎に 主要語り部は変わりながら、毒殺の犯人であろう「少女」へと迫って行く。しかし、最終章に本当の主犯は「少女」でなく「少女の母親?」と思わせる展...
第1章2章は一人称(登場人物は変わる)の語り口調で物語りは進んで行く。第3章は「少女の視点」とした第3者の語りへ綴られて・・・・と、各章毎に 主要語り部は変わりながら、毒殺の犯人であろう「少女」へと迫って行く。しかし、最終章に本当の主犯は「少女」でなく「少女の母親?」と思わせる展開へ。なかなか面白く拝読致しました。このような小説の形式を専門的には何て言うのだろう?
Posted by
導入部や、章変わりでの紙の使い方が巧い。 ぼーっと読んでいたら伏線を見逃すので、頭冴えてるときに読んだ方が良いな。
Posted by
Q&Aに引き続き対話形式をとっている作品です。夜のピクニックのような単純さはなく、例によって結末もわかりにくいです。ミステリーとしてではなく、恩田作品として読んでください。
Posted by