1,800円以上の注文で送料無料

短歌があるじゃないか。 の商品レビュー

4.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/05/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

メール&ファックス短歌友の会会報誌が「猫又」とのこと。 題詠と解説。 きらきら 草 人名を入れ込んで詠む 人類最大の発明とは何か ママン くりひろいを折り句で 装丁がクラフトエヴィング商會 画が山上たつひこ コンピュータを持っている人が短歌を始めるのによいかも。 「短歌はプロに訊け」

Posted byブクログ

2012/04/04

相互貸借。東さんと穂村さんのやりとりが楽しい。 ダークサイドの住人にはつらいラジオ体操の歌、言葉の性感帯、などなど。

Posted byブクログ

2011/04/28

ほむほむ、東さん、沢田さんの色の違いが如実に出ていておもしろい。 ほむほむが東さんの感性を終始妬んでる、というかネタにしているのもおもしろい。

Posted byブクログ

2012/03/18

短歌始めましたのコメントで抽斗さんからお勧めの本。何気なく本屋の棚を見ていたら発見。で、購入。 帯にある一首。 つかまえてくれない人と帰りみち 今日はルパンにされわれたいよ 高校2年生の作とのこと。敵いません。 穂村弘さんが絶対頭で考えてないと評する同人がいます。考えないで、...

短歌始めましたのコメントで抽斗さんからお勧めの本。何気なく本屋の棚を見ていたら発見。で、購入。 帯にある一首。 つかまえてくれない人と帰りみち 今日はルパンにされわれたいよ 高校2年生の作とのこと。敵いません。 穂村弘さんが絶対頭で考えてないと評する同人がいます。考えないで、凄い歌を詠む言語感覚。女性に多いよう。勿論、言語感覚だけでは限界があり、プロは言語の飛翔と論理の間合いを遊ぶのだということは判りますが、それにしても感心するばかり。 栗ひろいを折り句で作ってみる。 国離れ 立志を知らず 一人あり 陋巷にあり いつまでもあり う〜ん。駄目だ。全然飛躍が無い。

Posted byブクログ

2010/06/19

いろいろな方の短歌に穂村さん東さん、沢田さんがあれこれとコメントをつけています。三十一音から見える風景っていろいろだなぁ。解説、解釈ってすごい想像力だと思う。

Posted byブクログ

2009/11/11

つかまえてくれない人との帰りみち  今日はルパンにさらわれたいよ などなど、キュートな短歌がたくさん! 私も自分の言葉の性感帯、見つけたい。 ほむほむが真面目に短歌の選評をしていらっしゃる・・!

Posted byブクログ

2009/10/04

副題にもある通り、短歌の入門書。 勉強になりました。 言葉の感覚、日本語の奥深さ、歌人の感性の違い… 語感の与えるイメージが大切なのだ!と考えさせられた本でした。 最近、作ってないなぁ。

Posted byブクログ

2009/10/04

短歌友の会会報誌「猫又」に寄せられた、総勢五百人の作った短歌を、穂村さんと東直子さん、主催の沢田康彦さんで論評していく短歌塾。東さんのちょっと天然っぽいのがたまらない^^言葉の世界の奥深さをしみじみ感じてみる 本下さんのつくる短歌好きです

Posted byブクログ

2009/10/04

一番おかしかったのは「佐々木ムク殿」の短歌。気づいたときに思わず声を出して笑ってしまった。 短歌だけじゃ「?」なものでも、3人の解説、どこが気に入ったか、を読むことで、歌がますますおもしろくなってくる。3人だから、いろんな捉え方があって、おもしろい。 こんなに短歌の本が好きな...

一番おかしかったのは「佐々木ムク殿」の短歌。気づいたときに思わず声を出して笑ってしまった。 短歌だけじゃ「?」なものでも、3人の解説、どこが気に入ったか、を読むことで、歌がますますおもしろくなってくる。3人だから、いろんな捉え方があって、おもしろい。 こんなに短歌の本が好きなのに、歌はまだ詠んだことがない。ぼんやりと考えてみよう。言葉の感覚を鋭くしよう。

Posted byブクログ

2009/10/07

…穂村弘 東直子 沢田康彦 雑誌編集者・沢田康彦氏が気まぐれで始めたメール&ファックス短歌友の会。その会報誌『猫又』にこの7年間に寄せられた「お題」に従って詠まれた短歌を 穂村弘さんと東直子さんがつぶさにチェックして批評したものである。 やはり短歌は詠むのも読むのも奥が深...

…穂村弘 東直子 沢田康彦 雑誌編集者・沢田康彦氏が気まぐれで始めたメール&ファックス短歌友の会。その会報誌『猫又』にこの7年間に寄せられた「お題」に従って詠まれた短歌を 穂村弘さんと東直子さんがつぶさにチェックして批評したものである。 やはり短歌は詠むのも読むのも奥が深い。 というのが読みながら終始感じざるを得ないことである。 そして 詠まれた歌は誰かに読まれなくてはいけない。 というのが読み終えて思うことである。 そしてなにより 何事にも持って生まれた才能って大事よねぇ。 というひと言をため息と共につぶやいて本を閉じる。ぱた。

Posted byブクログ