1,800円以上の注文で送料無料

影との戦い の商品レビュー

4.4

108件のお客様レビュー

  1. 5つ

    57

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

ゲド戦記シリーズ第一作です。 読み始めてすぐに引き込まれたのは、小学校高学年のころ。 今でもシリーズで一番好きなのはこの作品かなあ。

Posted byブクログ

2009/10/04

5巻まで読んだのですが、一番良かったのはこの1巻です。ただの児童文学ではありません。哲学的要素がかなり入った大人も読めるファンタジーです。ちなみにジブリで映画化されるのは3巻のさいはての島へのシナリオだそうですよ。

Posted byブクログ

2009/10/04

半年くらい前に借りました。多島海の世界アースシーの魔法使いゲドの人生を追っていく話です。なんと、宮崎アニメの題材に取り上げられてこの夏放映されるとか。

Posted byブクログ

2009/10/04

書かれた時期が三大ファンタジー(指輪物語、ナルニア国物語、ゲド戦記)の中でもっとも新しいもので、文章がとても読みやすい。また、感情に訴えるような進め方で、いつのまにか入り込んでしまう一冊。いろんな出来事が旅の中で起こるのだが、それをひとつひとつしっかりイメージして読むというよりは...

書かれた時期が三大ファンタジー(指輪物語、ナルニア国物語、ゲド戦記)の中でもっとも新しいもので、文章がとても読みやすい。また、感情に訴えるような進め方で、いつのまにか入り込んでしまう一冊。いろんな出来事が旅の中で起こるのだが、それをひとつひとつしっかりイメージして読むというよりは、勢いでずんずん読み進めてしまう。二回目以降に内容をじっくり味わうのも楽しみ。こういった面も何度も読み返しに耐えうる作品の重要なポイント。疾走感と内容を両方、十分すぎるほど併せ持つ傑作。 戦っている相手は誰なのか。どうすれば、平静を取り戻せるのか。本当に戦うべき相手を教えてもらった。

Posted byブクログ

2009/10/04

 ハイ・ファンタジーがどうだライト・ファンタジーがどうだとかいう区分はよく知らないけれど、いっぽうにドンパチ魔法アクションゲームのような「ノベル」(あえて小説novelとは呼ばない)を置き、他方にこの童話とも小説ともつかぬル・グインの名作とを置くとすれば、両者を「ファンタジー」だ...

 ハイ・ファンタジーがどうだライト・ファンタジーがどうだとかいう区分はよく知らないけれど、いっぽうにドンパチ魔法アクションゲームのような「ノベル」(あえて小説novelとは呼ばない)を置き、他方にこの童話とも小説ともつかぬル・グインの名作とを置くとすれば、両者を「ファンタジー」だからという理由でひっくるめて語ってしまうのは、たしかにあまりに乱暴すぎる。そりゃ前者にもいいものはあるのかもしれないけど。でもいったいこの作品の魅力って何なんだ、ろう。  「ゲド戦記は『深い』」と、よく言われる。それはこの作品が確固とした主題をもっていることに由来しているようだ。確かにこの一巻でも、一人の人間の持つ「光と闇」、そしてその探求と理解を通じた若者の成長、というテーマが貫かれている。しかし私見を言わせてもらえば、自分探しの旅のはてにようやく自分を受け入れる、なんぞというプロットはいたるところで扱われ尽くしてきたのであって、とりたてて珍しいもんでもない。実のところ筆者ル・グインの思想的・哲学的ヴィジョンそのものは、概してオーソドックスすぎるというか古くさくも感じられるのであって、それはこのゲド第一巻においても例外ではないのだ。  むしろこの作品の魅力はそういった「深い主題」にあるのではなく、逆に表面そのもの---すなわち、とことんまで贅肉のそぎ落とされた文体と、その文体をもってのみ構築可能だった独特の世界観にあるのではないか。ここでの世界観という語が意味しているのは、世の中には天界と邪界と人間界があって邪界のマゾクがどうのこうの、とか、四千年前に神々の戦いがあって主人公はそのとき零落した神の末裔でそのため右の目が水晶色で左目がエメラルド色で云々かんぬん、とかいった「設定」のことではなくって(この設定はゲド戦記のものではありません念のため)、人間と自然/世界の関係性そのもののことである。伝承に出てきそうな魔法の言葉、たけだけしい岩と風と海の表情、古風な切り絵風の挿絵、すべてが重なり合って、ある叙事詩的なイメージをつくりあげることに成功している。 それは、言語が現実をできるだけ忠実に再現しようとする野心の道具となる以前、はるか昔、世界はこのようなものであったかと思わせる、そんなイメージである。そして、主人公ゲドがすでに物語の前半にて圧倒的な力を身につけているにもかかわらず、この物語にはどこか人間の生の物質的な険しさのようなものが終始漂っていると思うのだ。この古風な世界観は、ここに挙げた第一巻においてもっとも高い完成度をみている、といえよう。  そんなわけで、わたしはこの作品の映画化にはあまり期待していない。架空の世界におけるドラマチックなプロットを、緻密なグラフィックデザインならびにそれと音響とのコンビネーションで迫力いっぱいに再現するというのがファンタジー作品映像化の醍醐味であろうが、この作品の秀逸さはそことはかけ離れたところにあると思えるからだ。まあ、おそらく別物になるだろう。それはそれで、べつに良い。とりあえず話長すぎです自分。

Posted byブクログ

2009/10/04

子供の頃この1−3作目を数え切れないほど何度も読み返した ファンタジーの主人公というとほとんど明るくて勇気があって優しい理想的な少年、少女または大人 が多いがゲドは高慢ではなもちならない性格悪い少年だった まず主人公が暗くて性格悪いところに親近感感じる(笑)彼は虚勢をはって生きて...

子供の頃この1−3作目を数え切れないほど何度も読み返した ファンタジーの主人公というとほとんど明るくて勇気があって優しい理想的な少年、少女または大人 が多いがゲドは高慢ではなもちならない性格悪い少年だった まず主人公が暗くて性格悪いところに親近感感じる(笑)彼は虚勢をはって生きていくが・・・ 彼が高慢な少年からどう人間的成長をとげて偉大な魔法使いになっていくのか 心の内面を見つめたい思春期の人には心に響くものがあると思う アース・シーの美しい自然、動物、竜!を想像するのも楽しい  宮崎アニメになっちゃうそうだけど残念(笑)アニメ化されるのは3作目みたいですね

Posted byブクログ

2009/10/04

ジブリでアニメ化ということで借りてみました。魔法使いとして成長していく若者の冒険を描いています。‘世界の均衡’の概念はスターウォーズにもつながっているのかもしれませんね。図書館予約数は1(06/03/02現在)です。 To be continued…

Posted byブクログ

2009/10/04

本当に何度読んでも、面白い作品です。 ジブリさんによる映画化も決まったようですし、どのようにあの世界観を現すのかと、夏が待ちわびています。

Posted byブクログ

2009/10/04

いろんな事を考えさせられる児童文学。「影との戦い」は、いきとしいきる全ての人が体験している戦いです。主人公がそれに立ち向かう様が魅力。

Posted byブクログ

2009/10/04

 中学以来の大ファンで、卒論にもしたかったのですが、著者ご存命中はライフワークが完結せず、とのことで却下され非常に残念でした。  「物には本当の名前が在り、それを知ることができれば、その物を支配することができる」というのが、アースシーの世界観?になっていますが、ファンタジーとか魔...

 中学以来の大ファンで、卒論にもしたかったのですが、著者ご存命中はライフワークが完結せず、とのことで却下され非常に残念でした。  「物には本当の名前が在り、それを知ることができれば、その物を支配することができる」というのが、アースシーの世界観?になっていますが、ファンタジーとか魔法とかではなく、純粋に哲学を感じます。  

Posted byブクログ