トゥバ紀行 の商品レビュー
1921年から23年間だけ独立国――有名無実も甚だしいが――だったトゥバに入り、様々な文化や当時の政治状況について記録した一冊。個人的には、ガルサン・チナグの『草原情歌』(原題『歌の終わり』)を知ったきっかけの一冊だ。 当時のトゥバはソヴィエト連邦に翻弄され、ほとんど支配されて...
1921年から23年間だけ独立国――有名無実も甚だしいが――だったトゥバに入り、様々な文化や当時の政治状況について記録した一冊。個人的には、ガルサン・チナグの『草原情歌』(原題『歌の終わり』)を知ったきっかけの一冊だ。 当時のトゥバはソヴィエト連邦に翻弄され、ほとんど支配されていた。現在のロシア連邦でのトゥバは果たして……?
Posted by
現在、ロシア連邦を構成する共和国のひとつ、トゥバ共和国。 そのトゥバが独立国であったわずか23年間の中で、唯一外国人として訪問することができたドイツ人による奇書。 旅行記というよりは歴史、民俗の研究書といった方が近い。 帝国主義時代の書物特有の偏見や見下しは少ない。 なお、「写真...
現在、ロシア連邦を構成する共和国のひとつ、トゥバ共和国。 そのトゥバが独立国であったわずか23年間の中で、唯一外国人として訪問することができたドイツ人による奇書。 旅行記というよりは歴史、民俗の研究書といった方が近い。 帝国主義時代の書物特有の偏見や見下しは少ない。 なお、「写真多数」とは謳われているものの、そんなに多くはない。
Posted by
訳:田中克彦、原書名:REISE INS ASIATISCHE TUWA(Mänchen-Helfen,Otto) 私はどのようにしてトゥバに入ったか◆シベリアの旅◆ハカス人◆ミヌシンスク◆トゥバへ◆クズル・ホト◆トナカイ◆狩猟◆牧畜と農業◆家とユルタ◆衣服と嗅ぎタバコ◆自動車...
訳:田中克彦、原書名:REISE INS ASIATISCHE TUWA(Mänchen-Helfen,Otto) 私はどのようにしてトゥバに入ったか◆シベリアの旅◆ハカス人◆ミヌシンスク◆トゥバへ◆クズル・ホト◆トナカイ◆狩猟◆牧畜と農業◆家とユルタ◆衣服と嗅ぎタバコ◆自動車と馬と死者◆家族についての会話◆ラマ僧たち◆仮面舞踏◆新文字◆文字◆チベット医学◆シャマンたち◆過去◆ソビエト植民地
Posted by
トゥバという今はソビエトのものとなってしまった国の話である。ソビエトと中国がいいように扱った挙句、消えてしまった国について、ドイツの研究者が観察した記録であり、写真が多く残されているのに気がついた。
Posted by
最初「トンパ?」と思ったけれど、あの楽しい絵文字を描く中国の一地方ではなくて、モンゴルとシベリアの間にあって23年間だけ独立国だったという国の話でした。今はロシアに併合されて自治州となっているそうです。 感覚的になじみがないのでつい忘れていますが、世界には独立国の他に多くの自治...
最初「トンパ?」と思ったけれど、あの楽しい絵文字を描く中国の一地方ではなくて、モンゴルとシベリアの間にあって23年間だけ独立国だったという国の話でした。今はロシアに併合されて自治州となっているそうです。 感覚的になじみがないのでつい忘れていますが、世界には独立国の他に多くの自治州や植民地があるんですね。だから独立問題がこじれて世界各地で内紛や国内テロが収まらないわけですが、タヒチやポリネシアなどのほかにも、聞いたことがない自治国がたくさんあることに驚いてしまいます。また大国はよく独自性の高い自治区を統括していられるパワーがあるものだとも思います。地下資源などのメリットが大きいんでしょうね。 民俗学的フィールド報告のような本で、地域研究的におもしろい本だと思います。
Posted by
- 1