1,800円以上の注文で送料無料

若者はなぜ「決められない」か の商品レビュー

3.5

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/03/10

本棚にあった場所から見て、3年前に読んだ本のはずなんですが、内容にまるで記憶がありません。たぶんよく分からないままに流し読みしたレベルだったのでしょう。というわけで初読扱い。フリーターが問題視されていた頃に、若者の歴史もふまえて書かれた本。フリーターが世間で騒がれているほど現代的...

本棚にあった場所から見て、3年前に読んだ本のはずなんですが、内容にまるで記憶がありません。たぶんよく分からないままに流し読みしたレベルだったのでしょう。というわけで初読扱い。フリーターが問題視されていた頃に、若者の歴史もふまえて書かれた本。フリーターが世間で騒がれているほど現代的で大きな問題でないと同時に、フリーターになるにはそれ相応の覚悟も必要であることが分かります。

Posted byブクログ

2011/12/15

フリーターに関しての本。なぜフリーターが多くなったのか、当時の仕事観や社会通念を説明し、前半は重点的にフリーターに焦点を当てて面白く読めた。 でも後半は社会の現状・問題点をただ提示したり、筆者の好きな明治期の作家をあげて「この点はフリーターにも当てはまる」とリンクさせながら話が...

フリーターに関しての本。なぜフリーターが多くなったのか、当時の仕事観や社会通念を説明し、前半は重点的にフリーターに焦点を当てて面白く読めた。 でも後半は社会の現状・問題点をただ提示したり、筆者の好きな明治期の作家をあげて「この点はフリーターにも当てはまる」とリンクさせながら話が展開されていくので、少し冗長な文に感じた。後半少しつまらん。

Posted byブクログ

2011/11/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

結構納得した。フリーターも派遣も正社員も辛いんですね。 仕事をしなきゃいけなくなるのが怖くなりました。でもモラトリアムも怖くなりましたけど。 仕事における給料とやりがいの話が一番面白かったです。「仕事とはなにか」について考察されている本をもっと読みたいと思いました。

Posted byブクログ

2011/04/12

現在の若者、特にフリーターに焦点を絞って、 将来を決められない若者と言ったお話し。 なぜフリーターがというと、フリーターは通過点であるという認識は 共通の認識のようだからです。 フリーターが正規雇用されずにフリーでいる理由は 決められないことと。決めつけていること。 によるもの...

現在の若者、特にフリーターに焦点を絞って、 将来を決められない若者と言ったお話し。 なぜフリーターがというと、フリーターは通過点であるという認識は 共通の認識のようだからです。 フリーターが正規雇用されずにフリーでいる理由は 決められないことと。決めつけていること。 によるものである。 ちょっと前に流行った「自分探し」と言う言葉。ありましたね。 自分らしい仕事探すという意味だと思うが、 表現としてはおかしい。今存在しているのが自分であり、 自分を探すという表現自体、自分ではない、 イメージ上の他者を探していることになる。 個人的には、そもそもこの言葉自体、当時の転職ブームを 後押しするために企業が作ったキャッチーなフレーズに過ぎないと思ってる。 それなのに自分に合った仕事が見つからないと言って、決めない。 いい解釈をすれば、真剣に仕事と向き合っているとも言える。 でもそれは本当に、定職に着かないということを認識してか? まず「好きなことを仕事にする」ということはどういうことか? 「好きなことをし続けながら収入を得られる」という発想になってないか? 端的な例は「いい音楽」と「売れる音楽」は全然違うのである。 また社会的立場や収入を考えた上か? 自営業とサラーリマンじゃ、年金、保険、退職金。全然違う。 それはカードが作れる作れないとか低レベルな問題ではない。 逆に「決めるつける」発想。 サラリーマンは会社の歯車で嫌な人間関係に我慢しながら、 居酒屋で愚痴る人生。そして休日も仕事の事を考え会社に束縛される毎日。 そして退職したら、何も残らないつまらない人間。 う~ん、それは自分次第でもあると思うだがなぁ・・・ しかも会社だっていつ辞めたっていいんだ。バイトは辞めていいというのは、 大きな間違いだ。そもそもオンリーワン的な考えが違う。 社会的な役割の上で取り換えのきかない歯車(人間)なんていない。 途中夏目漱石の文学作品の登場人物との比較が出てくるけど、 かなりだれた。何十ページも使ってたけど、3ページぐらいにまとめて欲しかった。 誰だって漠然とやりたい事や好きなことを仕事にしたいと 思ったことがあると思う。 だけどそれって、思うだけで、そうなるだろうと考えたことはない。 いや、確かに夢のない少年でしたよw 本の中でアニメのストーリーを作る人を夢見てフリーターを続け、 親に反対されて歳を取って、それを親と年のせいにしてる人がいるのね。 その人に対して歳とか親に反対されて駄目ならプロにはなれない。 ってことが書いてあって激しく同意しました。 中途半端に才能があると諦めのタイミングが難しいのは確かだけど、 その世界でやればやるほど通じない、自分が凡人だってわかるでしょ。なんでも。 まぁ自分がずば抜けて凡人だからってのがあるんだけど。 だから、やるならそれなりに覚悟でな。ということでした。 ちなみに自分みたいな優柔不断の人の為の本かと思って借りてきたんだけど(-_-;)

Posted byブクログ

2011/08/01

著者の主張は全体的にすこし悲観的な印象を受けましたが、共感するところも数多くありました。 少子化や社会が衰退をすることを理由に、その人の生き方が制限されるべきではないという見方に賛成です。したがって、著者はフリーターという生き方を否定していません。その一方で、フリーターであり続け...

著者の主張は全体的にすこし悲観的な印象を受けましたが、共感するところも数多くありました。 少子化や社会が衰退をすることを理由に、その人の生き方が制限されるべきではないという見方に賛成です。したがって、著者はフリーターという生き方を否定していません。その一方で、フリーターであり続けることのリスクを示し、若者が自分の希望と向き合って生きてほしいと締めくくっています。

Posted byブクログ

2011/01/21

古本屋で購入した本。「わかもの合宿」のテーマの参考資料にならんかと思って読んでみた。途中ちょっと間延びした感はあったが、著者のメッセージは伝わった。 若者はなぜ決められないのか、また決めつけるのか?興味深い一冊。

Posted byブクログ

2010/12/20

ちょっと硬い内容かな?と思いつつも、自分に当てはまる部分があるんではないかと、手に取ってみた。 心の中では前から分かってはいるんだけど、自分の今置かれている状況を真剣に考え直さないといけないと思った。 最近、自分でも思うことが、冷静に書いてあった。 オビにあったように、一方的にダ...

ちょっと硬い内容かな?と思いつつも、自分に当てはまる部分があるんではないかと、手に取ってみた。 心の中では前から分かってはいるんだけど、自分の今置かれている状況を真剣に考え直さないといけないと思った。 最近、自分でも思うことが、冷静に書いてあった。 オビにあったように、一方的にダメだというわけでなく、かといって擁護するわけでもない。 でも、そこがとても良かったんだと思う。 “親世代の普通の生活を普通過ぎると思う一方、そんな普通の生活を手にすることがいかに大変か。。。” ちょっとまじめに、でも読みがいがあった本。 ちなみに夏目漱石の本についてもいろいろ書いてあって、それも面白かった。漱石を読みたくもなった。

Posted byブクログ

2014/10/27

[ 内容 ] 八〇年代以降、フリーターの数は増え続け、今や就業人口のなかで無視できない存在となった。 日本の近代史をふり返れば、たとえば「高等遊民」という現象のように、「決められない若者たち」は過去にも存在した。 けれども現代のフリーターは、先進国のなかでも特殊な今日的現象である...

[ 内容 ] 八〇年代以降、フリーターの数は増え続け、今や就業人口のなかで無視できない存在となった。 日本の近代史をふり返れば、たとえば「高等遊民」という現象のように、「決められない若者たち」は過去にも存在した。 けれども現代のフリーターは、先進国のなかでも特殊な今日的現象である。 なぜこうした現象が生じたのだろうか? 自らも「オタク」として職業選択に際し違和感を抱いた著者が、労働(仕事)観を切り口に、「決められない」若者たちの気分を探る。 [ 目次 ] 第1章 フリーターに対する社会の困惑 第2章 フリーターは告発する 第3章 決められない若者 第4章 決めつける若者 第5章 勤労を尊敬しない伝統 第6章 一億総サラリーマン社会としての戦後 第7章 フリーターへのささやかな提言 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/04/30

タイトルの 「なぜ決められないのか」に対する 答えを記している本ではなかった。 職業理念に関する感想というか、なんというか。 真実でもあるし、彼の意見でもある。 でも読み終わっても特に何も考えない類の新書。

Posted byブクログ

2009/10/04

フリーターについての本。 後半の、働くことについての記述が興味深かったです。 「労働=金儲け」「生き甲斐=自分自身の楽しみ」 ここが分離されずに論じられている、というのに納得。 生きがいとして仕事をしたい、というのはもしかしたら根本的におかしいことなのかもしれない。 「生き甲斐...

フリーターについての本。 後半の、働くことについての記述が興味深かったです。 「労働=金儲け」「生き甲斐=自分自身の楽しみ」 ここが分離されずに論じられている、というのに納得。 生きがいとして仕事をしたい、というのはもしかしたら根本的におかしいことなのかもしれない。 「生き甲斐」と仕事が結びつけば一番いいのだけれど。 「社会的存在意義の確認」のために働くというのは、なんとなく分かる気がしました。 これは、「生き甲斐」ではなく、人のために働いていることを自覚する という意味だと思います。

Posted byブクログ