1,800円以上の注文で送料無料

科学捜査の事件簿 の商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/04/26

犯罪捜査の証拠物件評価における科学的手法の発展について述べた本。ヨーロッパおよび日本における手法の発展や事例について解説される。取り上げられているのは、人体測定、筆跡鑑定、指紋、重機鑑定、DNA型鑑定、毒物抽出など。事例として挙げられる事件は、ドレフェス事件、モナリザ失踪事件、聖...

犯罪捜査の証拠物件評価における科学的手法の発展について述べた本。ヨーロッパおよび日本における手法の発展や事例について解説される。取り上げられているのは、人体測定、筆跡鑑定、指紋、重機鑑定、DNA型鑑定、毒物抽出など。事例として挙げられる事件は、ドレフェス事件、モナリザ失踪事件、聖バレンタインデーの大虐殺、リンドバーグ愛児誘拐殺人事件、ニコライ2世DNS鑑定、ラファルジー事件など。証拠の信頼性を維持するために、証拠物件の収集・管理手法が大切であることも繰り返し強調される。手法開発の生々しい功名争いも面白い。目次 一 科学捜査の巨人ベルティヨンの権威と誤鑑定 二 指紋が犯罪捜査の主役になるまで 三 近代的銃器鑑定のあゆみ 四 リンドバーグ愛児誘拐殺人事件の物証鑑定 五 死体の身元確認と復元 六 古典的な毒物から生物化学兵器までたくさんの内容が網羅的に盛り込まれている。そのためか解説の焦点が犯罪史なのか、犯罪捜査なのか、科学捜査手法なのかが分かりづらく、迫力に欠けているように感じた。

Posted byブクログ