1,800円以上の注文で送料無料

わたしの外国語学習法 の商品レビュー

4

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/17

独学で14の欧州系の言語と中国語、日本語を身につけた人が、著者のロンブ・カトーさん。外国語を学ぶときには、読むことから始めている。この本を読むと何でもできる気分になる。

Posted byブクログ

2018/09/16

具体的外国語学習手引きとしての手に取るとガッカリするだろう。 「外国語学習」の具体的な「方法」は殆ど書かれていないからだ。 1972年の本だが、実際には1930年頃からの体験に基づくものであるから正直言って「学習法」の賞味期限は切れている。とはいえ、時代が経っても変わらないも...

具体的外国語学習手引きとしての手に取るとガッカリするだろう。 「外国語学習」の具体的な「方法」は殆ど書かれていないからだ。 1972年の本だが、実際には1930年頃からの体験に基づくものであるから正直言って「学習法」の賞味期限は切れている。とはいえ、時代が経っても変わらないものも当然ある。 **************** 以下は抜き書き **************** ・週に起きて過ごす100〜120時間のうちの10〜12時間を、わたしは、学習に不可欠な最小集中密度と考えます。 ・わたしたちの好奇心が読書によって満たされる度合が高ければ高いほど«停滞»の克服、つまり自己を強制する力も弱くてすむのです。 ・それでもわたしたちがすべての試練に耐えたのは、慣れとともに喜びがやって来ることを知っていたからです。 ・ことば遣いの慣れを最もよく発達させてくれるのは、的確で自然なリズムで書かれた現代の戯曲、中編・長編小説の類です。 ・この単語のいみを、わたしは自力で言い当てる事が出来た、自力で文章の意味を推し当てられたのだ。この意識下で味わう自己満足こそ、最高の報いです。こんな時は、心の中で全人類に肩をたったいてやりたいぐらいの気分になるほどです。苦労は報われた。 ・外国語でコミュニケートする時、相手が、われわれの外国語の知識を判断する最初の基準は、まず第一に発音なのです。われわれの能力を判断する材料として、それはちょうど女性における容姿のような役割を演ずるのです。美人は、初めに姿を見せた時は«常に正しい»のです。後になって、彼女は実は馬鹿で、退屈で、意地悪だということが明らかになったりするものですが、最初の内は、何と言っても、やはり軍配は彼女の方に上げられるのです。 ・模倣能力に関しては、男性は平均的に女性に比べて劣っていると多くの心理学者が指摘しています。 ・(外国語音声修得は)俳優的とも言える修業なのです。お気付きになったとこがありませんか、母国語から外国語に移行したあなたの知人は顔の表情までが«外国的»になっているのを。 ・平均的な外国語学習条件のもとで正確な発音習得に極めて重要な手段となるのはラジをです。 ・最良の方法は、ラジオ放送をテープレコーダーに録音し、何度もそれを聞くことです。 ・理想的なのは、今市場に出回り始めた、ビデオ・レコーダーでしょう。気に入った(または必要な)放送を録音できて、好きな時間に好きなだけ再放送が出来るというものです。 ・外国映画が吹き替えや、同時通訳なしで、つまり字幕スーパー付きでテレビ放送されるときなど、学習中の言語を聞く良い機会となります。分からない時は、字幕を見れば良いのですから。 ・ところが、筆跡を変えるとか、色とりどりのインクを使用するとか、単語グループごとに飾りをつけるとかすると、記憶のバネの様なものが出来上がるのです。 ・単語帳に単語を隔離した形ではなく、他の何らかの単語と結べつけて書き込むことによって、辞書の持つ論理性のメリットと、単語帳の持つ個性を、結合させることが出来ます。 ・最も覚え難いのは、抽象的な行為(遂行する、保障する、採用する)を表わす動詞です。 ・外国語能力レベル I 口頭発言の理解力 II 文章の理解力 Ⅲ 口頭発言能力 Ⅳ 文章力 ・アナトール・フランスは、辞書のことを«アルファベット順に配列された宇宙»と呼びました。 ・«成功の体験»、多くの人々が考えているように、教育学の、そして現実のあらゆる面にも及ぶ、キー・ポイントなのです。とくに外国語学習にとっては、無条件にそうなのです。 ・わたしの考えでは、現在学校教育、あるいは大学教育でもはやっている、学習言語の本国における初等学校の教科書を用いるという教育法は、正しくないと思います。 ・«良い訳とは、原発言(文)に可能な限り相応していて、同時にあたかももともと訳語で書かれているかのような印象をうむものである»。わたしにこのテーゼを少し違った言い方で表現させていただくと、«良い訳とは、原文(または原発言)めざしたのと同じ連想を生み出すものである»となります。 ・かなり分厚い辞典を捜しにかかるでしょう。……単語は、覚えこもうとせずに、観察します。……教科書と文芸書を買い込みます。……戯曲や短編小説を読みにかかります。

Posted byブクログ

2018/08/12

語学を身につけるのはまず何より楽しいから。そんなことを改めて思い出させてくれる本。隅々まで語学を学ぶ楽しさで満たされていて、勉強したいなあと前のめりになれた。ちなみに、あとがきを書いたときから文庫版が出るまでの間に何があったのというくらい米原万里さんの文体が変貌しているのも面白い...

語学を身につけるのはまず何より楽しいから。そんなことを改めて思い出させてくれる本。隅々まで語学を学ぶ楽しさで満たされていて、勉強したいなあと前のめりになれた。ちなみに、あとがきを書いたときから文庫版が出るまでの間に何があったのというくらい米原万里さんの文体が変貌しているのも面白い。これが最初で最後の翻訳書だったのかー。

Posted byブクログ

2019/03/08

思ったより小さな書籍でした。 テキストばかり想定していたものですから受け取ってみて ちょっと驚いてしまいました。 中身の方の確認しないと、著作物の価値はわかりません。 本日途中読みですが。 これは使える・・やもしれません。 ハンガリー人には天才が頻繁に生まれますが その一人だろ...

思ったより小さな書籍でした。 テキストばかり想定していたものですから受け取ってみて ちょっと驚いてしまいました。 中身の方の確認しないと、著作物の価値はわかりません。 本日途中読みですが。 これは使える・・やもしれません。 ハンガリー人には天才が頻繁に生まれますが その一人だろうと思います。 果たして読み終えた時 私は彼女の思考に付いていけて居たのだろうか?

Posted byブクログ

2018/04/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2000年(底本1981年)刊行。  表題からは多言語を操る著者の外国語学習法と想像されたが、それのみならず、「通訳はつらいよ」的な叙述も含まれている。  後者がなかなか興味深い。特に、通訳において、外国語・専門用語のみならず、持続する記憶力という技能が求められるとあり(ワーキング・メモリーか?)、通訳学校でこれを訓練するらしい(ただし、本書ではその訓練方法は書かれていない。)。  外国語学習法については、オーソドックスな方法論を提示しているため、極端な新味はないが、安心して読める良書である。  訳者は故米原万理氏。

Posted byブクログ

2016/07/30

語学を独学しよう、と考えている人でその手段方法にまだ開眼できていない人には参考になることがてんこ盛りだと思います。 私の場合、やってる、とか考え方は同じかなということが多く、これだけの数の言語をモノにした方から大丈夫、その方法で突っ走れ!と背中を押してもらった感じ。 語学に限らず...

語学を独学しよう、と考えている人でその手段方法にまだ開眼できていない人には参考になることがてんこ盛りだと思います。 私の場合、やってる、とか考え方は同じかなということが多く、これだけの数の言語をモノにした方から大丈夫、その方法で突っ走れ!と背中を押してもらった感じ。 語学に限らず上手くなる、出来るようになる、習得するには時間も必要だし、ある程度、集中して継続することが大切ということを再認識した、という本です。

Posted byブクログ

2015/06/02

2015/6/2読了。 ハウツー本かと思い安易に購入したが、求めていた内容とは違ったと言わざるを得ない。 著者の言語に対する思いとどのような家庭で学習したのかを知る文章にぬっている。 やはり学習に王道なしか。

Posted byブクログ

2015/02/27

そもそも「ようし英語やるぞ!」ってな気分ではなかったため、ちょっと乗りきれなかった。お話としてはそんなに面白いわけでもないしね。 覚えてる範囲でその学習法というのを書きだしてみる。 ・1日のうち2時間程度は外国語に触れること。 ・辞書を友とし外国語の本を読む。まず何を差し置いて...

そもそも「ようし英語やるぞ!」ってな気分ではなかったため、ちょっと乗りきれなかった。お話としてはそんなに面白いわけでもないしね。 覚えてる範囲でその学習法というのを書きだしてみる。 ・1日のうち2時間程度は外国語に触れること。 ・辞書を友とし外国語の本を読む。まず何を差し置いても本を読む。 ・単語は文脈のなかでおさえる。孤立させてはいけない。 ・類義語、対義語とも一緒に覚えられるようなノートを作るべし。 ・単語が思い出せなくてもすぐ辞書を引くのではなく、いったん考えてみる。はじめの3文字が出てきたら逆引き辞典を使う。教科書に書かれてあることを暗記するのではなく、文法などもどういう使われ方をするものなのか推理してみる。 ・発音やイントネーションはドラマやラジオで。なるべく正確な媒体を選ぶべし。 まったくそのとおりだと思います。はい。

Posted byブクログ

2015/02/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【読了メモ】(150204 19:35) ロンブ・カトー Lomb Kato、米原万里 訳『わたしの外国語学習法 IGY TANULOK NYELVEKET』/ちくま学芸文庫/2000 Mar 8th/そもそも教育法というものは、その時代の要求に応えるべきものではないでしょうか。(P47)

Posted byブクログ

2014/09/11

これまで様々な外国語学習に関する本を読んできたが、この本はまさに正統派、王道の学習方法が書かれていると思う。 最初は、訳本の読みにくさが気になったが、慣れてくると、できるだけ意訳をせず、筆者の言葉をそのまま伝えようとしているのだと感じて、むしろ心地よくなった。 私が特に気に入った...

これまで様々な外国語学習に関する本を読んできたが、この本はまさに正統派、王道の学習方法が書かれていると思う。 最初は、訳本の読みにくさが気になったが、慣れてくると、できるだけ意訳をせず、筆者の言葉をそのまま伝えようとしているのだと感じて、むしろ心地よくなった。 私が特に気に入った訳は「単語は、覚えこもうとせずに観察します。」「誤りを犯したことに関して自らを叱りつけ、その場で許してあげます。」直訳に近いからこそ、筆者の言わんとするニュアンスがきちんと伝わってくるようだ。

Posted byブクログ