スラムダンク勝利学 の商品レビュー
私の繰り返し読む本の中の1冊。特に仕事がうまくいってない時に読み返します。バスケが上手くなりたい人だけの本じゃなくて、奥が深い本だから、色んな困難に立ち向かえるヒントを与えてくれる本★
Posted by
ああ、大切な言葉と思うのだが、スポーツをいまやっていないからか、[そうだ!]としっくりこない。スポーツをいまやっている人には響くのだろうな。いいな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
p18 チームが毎年勝つことができるのは「いい選手がいる」などの根拠がある からではありません。「その目標を達成したらどんなに素晴らしいのか」 を知っているからで、だからこそ再びその実現に向けての”根拠”を作るように精一杯努力するのだといわれています。 P19 不言実行ではなく有言実行 今までの日本では、不言実行が美徳とされてきました。しかしこれほどネガティブ・シンキングな言葉はありません。私から見れば「もしうまくできなければ恥ずかしいので言わないでおこう」「もしうまくいったらその時はじめて言ってみよう」という考え方に映ります。これは結果がすべてで、その過程や変化(理想の自画像に近づく状態)が注目されていない、それこそ勝つためにふさわしい考え方ではありません。
Posted by
セルフイメージが大切。 スポーツだけではなく、セルフイメージを高めることによって人間的にも成長できる。
Posted by
スラムダンクを、スポーツドクターの立場から、解説してしまう本。 スラムダンクを全巻読んでから、ぜひ読んでもらいたい。 バスケのコーチなんていうものを休日にしていると、こういう本に惹かれてしまうが、これ内容はバスケットプレーヤを例に勝利に関する主にメンタル面の考え方を解説している...
スラムダンクを、スポーツドクターの立場から、解説してしまう本。 スラムダンクを全巻読んでから、ぜひ読んでもらいたい。 バスケのコーチなんていうものを休日にしていると、こういう本に惹かれてしまうが、これ内容はバスケットプレーヤを例に勝利に関する主にメンタル面の考え方を解説しているが、他のスポーツでも会社でも応用が利く、コーチングの本になっている。 その中でコーチ(COACH)についてこんな手厳しいことが・・・。 COACHの資質とは Comprehension(理解力) Outlook(前途の見通し) Affection(愛情) Character(性格) Humor(ユーモア) の五つだと。 プレーヤーを理解し、ゲームを理解する。 コーチ独自の展望と目標 バスケを愛し、選手を愛する コーチ自身の挑戦・励ましなどの哲学を選手に伝える シリアスな練習を楽しいものに変えるユーモア が必要だと。 自分は子供たちと接するときに、こんなことを考えていただろうか? この本は何度も読み返して、今後の指導に当たりたいと思った。
Posted by
二度と来ない今を、費やすのなら。 どうすればセルフイメージを大きく保ち、実力を発揮できるのでしょうか?それは常に“今に生きる”という意識を持つことです。 セルフイメージは鏡である。必ず自分に返ってくる 70ページから
Posted by
スポーツのみではなく、人生においてもあてはめ、活用できると思った。 練習だけでなく考え方を育てることで、実力を発揮できることを教えてくれている。根性は正しく使う!!! どの本でも言っていることだが、明確な目標・ビジョンを持つことは最も重要らしい。結果を求めすぎない、変化を...
スポーツのみではなく、人生においてもあてはめ、活用できると思った。 練習だけでなく考え方を育てることで、実力を発揮できることを教えてくれている。根性は正しく使う!!! どの本でも言っていることだが、明確な目標・ビジョンを持つことは最も重要らしい。結果を求めすぎない、変化をみるというところも印象的だった。必ずしも試合に勝てるとは限らない、スペインのバルサだって勝つときもあれば負ける時もある。重要なのは、常に変化を感じ昨日よりも今日成長していることだと思った! キャプテン翼勝利学もあるらしい。よんでみよかなー。。。 ★備忘録★ ・あきらめない! ・「本当に」よいところをみてほめる ・全力投球する -今に生きる! ・有言実行する -明確な目標、ビジョンを先に設定する。根拠・常識にとらわれない ・変化をみる -結果は重要だが求めすぎてはいけない。心技体の変化を観る。 ・理解する -チームの理念・哲学 ・怒らない -wrongではなくdifferenceで判断、自分と他人の考え方は異なることがある、相手の考えを尊重しよう。 ・与える、貢献する ・楽しむ -これが一番大切かもしれない ・感謝すること ・反省ではなく「確認」する -問題解決したらどんなよい結果がでるかというところまで詰める ・3C(confidence,concentration,control) ・よいcoachとは C(comprehension)理解力 O(outlook)前途の見通し A(affection)愛情 C(charactor)人間性 H(humor)ユーモア
Posted by
安西先生のコーチングの手腕、チームワークとは何か。 田岡監督の考え方。 若干ロジカルに説明するために無理やり過ぎるところもあったが、面白かった。本格的にスポーツを始める前に読むのが良い。終わってからだと遅い。
Posted by
・変化の集大成が結果となる。これを成功させるためにはどんな(質)変化がどれだけ(量)必要かを考える習慣。その変化を大いに楽しむこと ・過去と未来に囚われず、今という一瞬一瞬の時間軸にどれだけ集中できるか。ネガティブな意識がセルフイメージを萎縮させてしまい、本来の実力が発揮できない...
・変化の集大成が結果となる。これを成功させるためにはどんな(質)変化がどれだけ(量)必要かを考える習慣。その変化を大いに楽しむこと ・過去と未来に囚われず、今という一瞬一瞬の時間軸にどれだけ集中できるか。ネガティブな意識がセルフイメージを萎縮させてしまい、本来の実力が発揮できないスパイラルに陥る。
Posted by
スポーツをやる以上、必ず読んでおきたい本。中学生の時にこれに出会って、大学生になった今でも読んでいる。「こんなの当たり前じゃん」とか、そういう体で読み進めたりすると結局何も得られない。読むときには集中して中身を全部身に着けるつもりで読みたい本。
Posted by