1,800円以上の注文で送料無料

町工場・スーパーなものづくり の商品レビュー

4.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/06/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日本の技術を支えてきたのは町工場の職人だった。今はそんな職人が少なくなってきている。大工場から不正が吹き出してきているのは、職人を排除してきたツケだ。

Posted byブクログ

2012/11/12

(1998.10.24読了)(1998.09.05購入) (「BOOK」データベースより) 宇宙衛星やロボットといった最先端技術に欠かせない超精密パーツから、身のまわりの品物まで、あらゆるものを作り出す町工場。長年の経験や勘を武器に、知恵や工夫を重ねる職人たちの姿は、ものづくりの...

(1998.10.24読了)(1998.09.05購入) (「BOOK」データベースより) 宇宙衛星やロボットといった最先端技術に欠かせない超精密パーツから、身のまわりの品物まで、あらゆるものを作り出す町工場。長年の経験や勘を武器に、知恵や工夫を重ねる職人たちの姿は、ものづくりの本当の楽しさを教えてくれる。日本の技術力を基礎から支える町工場の実力を、元旋盤工ならではの視点で描き出したルポルタージュ。 ☆小関智弘さんの本(既読) 「羽田浦地図」小関智弘著、文芸春秋、1982.09.01 「鉄を削る」小関智弘著、太郎次郎社、1985.06.28 「町工場の磁界」小関智弘著、現代書館、1986.12.10 「鉄が泣く」小関智弘著、晩聲社、1987.10.15 「鉄を読む」小関智弘著、晩聲社、1987.12.25 「町工場の人間地図」小関智弘著、現代書館、1990.06.01 「町工場瓦版 鉄と暮らす」小関智弘著、アグネ承風社、1992.03.25 「おんなたちの町工場」小関智弘著、現代書館、1994.01.30

Posted byブクログ

2010/06/12

 小関さんはご存じの方も多いと思いますが,大森の町工場の旋盤工でもあり,文筆家でもあります。私はずいぶん前に氏の「大森界隈職人往来」を読み好きになりました。  今回紹介した本は98年8月です。日本の伝統工芸が最先端のものつくりに活かされている例や,フェラーリが世界中の工作機械を...

 小関さんはご存じの方も多いと思いますが,大森の町工場の旋盤工でもあり,文筆家でもあります。私はずいぶん前に氏の「大森界隈職人往来」を読み好きになりました。  今回紹介した本は98年8月です。日本の伝統工芸が最先端のものつくりに活かされている例や,フェラーリが世界中の工作機械を調査し安田の機械を選定する話など,現職の工(たくみ)が見て,聞いて,感じて書いています。小関さんは芥川賞や直木賞の候補になるほどの文才もあり,読みやすい文章でまとめられています。

Posted byブクログ