1,800円以上の注文で送料無料

続「超」整理法・時間編 の商品レビュー

3.7

58件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/04/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 時間がない。 現代人の切実な問題―。 スケジュールを巧みにつくり、重要な仕事に十分な時間を確保するには。 電話に邪魔されずしかも円滑に連絡しあうには。 そして、一日を四十八時間にするには。 手帳革命によって待ち時間を目で「見える」ようにして管理する。 また、電話を見直してファクスとメモを活用する。 これだけで、あなたの時間は驚くほど活性化する。 シンプルかつ超効果的な時間管理の新手法。 [ 目次 ] 序章 時間との戦い 第1章 時間を見る技術 第2章 スケジューリングの技術 第3章 連絡時間の無駄をなくす技術 第4章 組織内コミュニケーション革命 第5章 押出しファイリングと時間管理 第6章 時間を増やす技術 第7章 人間の認知・記憶能力とタイム・マネジメント 終章 他人の時間を大事にしよう [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2011/02/26

>さして重要でない予定が、いつも「居座って」いるのだ!  焦りはパニックに変わる。目は血走り、表情がひきつって陰険になってゆく。焦ると方向を間違えがちである。  気が立っているところにのんびりした案件が入ってくると、つい対応が乱雑になる。  時間の余裕がないために、新しい仕事で重...

>さして重要でない予定が、いつも「居座って」いるのだ!  焦りはパニックに変わる。目は血走り、表情がひきつって陰険になってゆく。焦ると方向を間違えがちである。  気が立っているところにのんびりした案件が入ってくると、つい対応が乱雑になる。  時間の余裕がないために、新しい仕事で重要なものが出てきても、断らざるをえなくなる。その反面で、居座っている重要度の低い案件には、時間をさかざるをえない。こうして時間の使い方が、きわめて不合理なものになる。 ――  自分にとって重要な案件に時間をさけるタイム・マネジメントの新技法

Posted byブクログ

2011/02/14

時間を有効に使うにはどのように日々意識して過ごしていけば良いか。この本を読んで、少し分かった気がする。 いかに集中できる時間をつくるかが時間を有効活用する一番の方法である。

Posted byブクログ

2011/01/18

今となっては古い時代の本(メール普及期)。 が、現在でも充分に役立つ内容。根幹部分は時代を問わずに役立つ。 章末にはまとめがあり、見返しによい。

Posted byブクログ

2011/01/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日々効率的に仕事をするために心がけるべき点を教えてくれる。会議の目的については、大いに納得である。 備忘録: ・「TO-DO」ボードの作成(p38) ・不確実なことをさきにやる(重要度が同じ場合)(p61) ・中断せずに仕上げて拙速原則を適用(p63)(拙速原則:完璧状態の8割。そうしなければ本当に重要なことに全力を集中できない。仕事を始める場合にも、「とにかく着手する」。仕事の全過程において最も難しいのは、「始める」ということ。また、思わぬアイディア、対極を見誤らないように、不確実性への対処という意味でも「寝かす」ことが有効。 ・合理的な時間配分。限界効用の高い対象に資源を振る。(p80) ・「時間がないから文書で連絡」≠時間節約のために口頭(p136) うっかりミス、「いった・いわない」問題がなくなる。 文書の出来具合で能力が評価可。 書く過程でものごとを論理的に考えられる。 ・会議の目的(p150) 審議、つまり利害関係の調整と決定。 ブレイン・ストーミング(文書では難しい) 報告事項については、事前に書類を配り、質問だけを会議で受けるようにしたらよい。「会議時間の大部分が資料説明で費やされる」のは愚の骨頂。 ・押し出しファイリング(p170) 使った封筒は左端に入れる。 最小単位でまとめる(捨てるのも容易) タイトルは日付さえ入っていれば良い。 メモにも応用。(時間順にメモ)(時間順の記憶は比較的確か。) ・「知りたいことを聞き出すこつはこちらの言うことに異議を唱えさせることだ。」(シャーロックホームズ)(p199)

Posted byブクログ

2011/07/24

タイムマネジメントの基本や考え方が学べる。 iPhoneやGoogleカレンダーなどとの相性はよくないが、基礎なので応用して使える。

Posted byブクログ

2010/12/23

★1995年の本であり、さすがに携帯電話や、インターネットの事情が現在と異なる。しかし参考になる点もずいぶん多い。そして論理的な文章が読んでいて心地よい。

Posted byブクログ

2010/10/29

15年前の本なのでやはり古くなってしまっているという印象。 近年発行されたタイムマネジメント法の本でよく書かれている内容と共通する内容も多い。

Posted byブクログ

2010/06/22

学校の図書館で借りて読んだ。GTDの本を読んだときに実感が湧かなかった、「時系列で整理する重要性」が分かった。 以下は個人的に重要性を感じたフレーズ 『押し出しファイリング(机に積む代わりに、縦に並べるだけ。秩序は作るのではなく、自然と形成されていく)』 『数日後の自分は、...

学校の図書館で借りて読んだ。GTDの本を読んだときに実感が湧かなかった、「時系列で整理する重要性」が分かった。 以下は個人的に重要性を感じたフレーズ 『押し出しファイリング(机に積む代わりに、縦に並べるだけ。秩序は作るのではなく、自然と形成されていく)』 『数日後の自分は、記憶の断絶により「他人」になっているので、自分自身に仕事をうまく引き継がねばならない』 『保険として、予備日は過剰に作る(リスク・プレミアム)。(例:自動車保険、ホテルVIPルーム等)』 『スケジューリングにおいて、予備は必然的に「掛捨て」になる』

Posted byブクログ

2010/05/08

時間を一月、二月単位で一覧できるようにする。→スケジュール管理できるように。 連絡は口頭ではなく文書で行う。 空いている時間にバカスカ予定を入れない。 連絡と書類探しの時間を減らすべき。 アナログ時計を仕え。 予定を週単位ではなく、月・年単位で見れるようにする。 仕事中の中断時間...

時間を一月、二月単位で一覧できるようにする。→スケジュール管理できるように。 連絡は口頭ではなく文書で行う。 空いている時間にバカスカ予定を入れない。 連絡と書類探しの時間を減らすべき。 アナログ時計を仕え。 予定を週単位ではなく、月・年単位で見れるようにする。 仕事中の中断時間は大敵。なるべき中断しないように時間を設定する。 仕事は発生した現場で、その場ですぐ片付けるべき。 複数の仕事を同時に行わなければならないときは、「とりあえず」のレベルに各々を仕上げる。「とりあえず」とは、他人がみて理解できるレベル。その後精査していくと良い。 不確実なことは先に行え。例えば、出張で訪問先に移動してから約束時間まで食事をとるとか。 仕事の関係者にスケジュールを知らせ、共有する。 スケジュール表に記入しない限り、アポ約束しない。これはダブルブッキングを防止するため。 予備日を過剰に作れ。 よく使う文書のフォーマットを作っておけ。 上司への報告、部下への指示も要点を文書で示す。 口頭に代えて文書を多用せよ。ただし、外部への情報流出等に気をつけること。 官庁文書技術の話。①まだ報告を受けていない、②事実とすれば大変だ、③早速調べてみる、④善処する。 抗議のメリットは、講義中に教師が誤りに気づいたとき、その誤りがどのようなプロセスを経て気づいたのか理解出来る。 物事を教えてもらうには、こちらの言うことに意義を唱えさせること。わざと間違ったことで質問する。 文章で「専門外であるが・・・・筆を執った」とあるのは読む価値無い。 索引が付いている本は、著者の力が入っている。 移動時間には読書等のインプットよりもアウトプットの方が向いている。 メモは一冊にまとめよ。 遅刻は相手の時間をうばうもの。 列車の席は別々にとる。

Posted byブクログ