1,800円以上の注文で送料無料

老いる東京、甦る地方 お金と人の流れが変わる! PHPビジネス新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

老いる東京、甦る地方 お金と人の流れが変わる! PHPビジネス新書

牧野知弘(著者)

追加する に追加する

老いる東京、甦る地方 お金と人の流れが変わる! PHPビジネス新書

957

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2016/09/01
JAN 9784569831350

老いる東京、甦る地方

¥957

商品レビュー

3.6

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/08/29

地方や都市はこれからどうなっていくのかについて触れられている本。 地方から東京を中心とした都市へと人が流れる構造であることを示した後、その流れを逆向きにしていくにはどうすればいいかという策について述べている。 国内外問わず外からの流入を勧めているが、コロナが猛威を奮っている今...

地方や都市はこれからどうなっていくのかについて触れられている本。 地方から東京を中心とした都市へと人が流れる構造であることを示した後、その流れを逆向きにしていくにはどうすればいいかという策について述べている。 国内外問わず外からの流入を勧めているが、コロナが猛威を奮っている今では少し難しいかもしれないと感じた。しかし、インターネットの普及に伴ってリモートが推し進められているのでそれと合わせれば地方に対する解決策が見えてくるかもしれない。 個人的には内容が分かりやすく、また著者の釣り好きが文章の端々から感じ取られて面白かった。 あと、普通の本より細長かった。

Posted by ブクログ

2017/04/20

以前なら、東京を含む首都圏と地方の隔たりが大きく感じましたが、昨今のインターネットの普及等もあり、それまで感じていた不便さも減ったのではないでしょうか。ある程度の物はネットを通じて購入出来る事になり、近所のお店は軒並み閉店になっているのが地方の現状かと思います。その反面、東京は未...

以前なら、東京を含む首都圏と地方の隔たりが大きく感じましたが、昨今のインターネットの普及等もあり、それまで感じていた不便さも減ったのではないでしょうか。ある程度の物はネットを通じて購入出来る事になり、近所のお店は軒並み閉店になっているのが地方の現状かと思います。その反面、東京は未だにお店が増え人の姿は多いですが、観光客等が多いと言う点は外せません。地方は特に、集客できる物が少ない故、人を寄せるには力が及ばず。そして、東京のような真似をして成功するかと言えば、そうでもなく。都心と地方では、全く同じと言う訳にはいかず、その土地の利点を活かした方法で、今後の町としての魅力が出せるかにかかります。本書でも紹介されていますが、これからはただ真似るだけではなく、創造性がポイントの一つになるでしょう。

Posted by ブクログ

2017/03/17

【世界遺産も、NHKの朝ドラの舞台も、大河ドラマの舞台も】、ブームが過ぎれば、 観光客の数は数年で元よりも減ってしまうような状況に。 【団塊の世代】が大量に都市圏で高齢化している今。 年金暮らしの元気な年寄りが、半年で映画も見飽き、旅行も行き飽きたという状態。 そのお年寄りを、...

【世界遺産も、NHKの朝ドラの舞台も、大河ドラマの舞台も】、ブームが過ぎれば、 観光客の数は数年で元よりも減ってしまうような状況に。 【団塊の世代】が大量に都市圏で高齢化している今。 年金暮らしの元気な年寄りが、半年で映画も見飽き、旅行も行き飽きたという状態。 そのお年寄りを、移住という形でなく、農繁期にだけ手伝ってもらう人材として活用していく。そのためには古民家を家具付き、水周りも修繕し、素晴らしいリニューアルの上、身1つで着てもらい、お世話係をつけ、地方都市の祭りなどの行事にも、どんどん参加してもらう。都心に家を持ちながらの別荘感覚でもいいのだ。 バブルの若者にターゲットをした【長野県の失敗例】。 テニスにスキーというけれども、今の若者はそんなにお金も使わないし、そんなにお金を使う余裕もない。 【飛騨高山の成功例】。積極的に英語のみならず他国語の外国語を地名看板標識に取り入れ、サイクリングで外国人を町中を走らせ、地元の人には、積極的に、かど先でおもてなしをするように、頼んだ。高いリゾートホテルを建てる余裕がなくても、きちんとした民泊ならみんな外国人観光客を受け入れる余裕もある。そういう数々の努力で高山は、年々インバウンドを増加させている。 【北海道旭川の成功例】。アジアの人は別にスキーをしなくてもいいんだ。ただ雪を見るだけでも喜んで行く。 例えば中国は平野ばかり。日本のように近場で海や山が楽しめるという景色はそうそうない。 【境港の成功例】。水深が深い港である境港は、外国の豪華客船が立ち寄ってくれるようになった。日本海側の港にはそういう可能性がある。 湖にスワンボートが浮かび、ラーメンとカレーが食べられ、ジュースの販売機があって、温泉饅頭が売っている【湖畔の普通のリゾート】。その【さびれたリゾート】を筆者は変える。 湖の周りには遊歩道を整備。ナンバーを付けて撮影スポットを用意する。ラーメンカレーの食堂は、地元のものを使った小洒落たビストロに。甘いジュースの代わりに、地元で採れたフレッシュフルーツのジュース、ノンアルコールビールを用意。お土産物はレストランで作っている地元名産のハムやソーセージに野菜。 もうそれだけでストーリーが出来上がる。 人々の趣味が多様化している今、【ちゃんとしたストーリ】を作って、いきたい人の気持ちにさせて上げる。 人付き合いのない、自然のない、高齢者施設の少ない東京。 地方は【2020年には】高齢者施設はきちっと充足する予定になっている。逆に東京での高齢者施設はもっともっと不足するようになっている。 【役所の空き家対策】というのは、腐ったものも店に出しているようなものである。腐ったものはこれから店に出さず、きちんとリニューアルをして住める状態になった古民家のみを市場に出してくべきである。 【駅前のシャッター商店街】。商店主は年金暮らしだから、店を開ける必要もない。後を継ぐ2代目は都会に出てサラリーマン暮らし。日本という国は大変私有財産の権利が強いところだが、駅前の店を開けないということにペナルティを課してはどうだろうか。駅前のシャッター通りの店を整備し、店を出す気のある若者に、貸して行く。 【駅前】というのはその街の顔なんだから、シャッター商店街でなく魅力的な街にしていこう。 また【コンパクトシティー】へのの拒絶反応というのも大いにある。しかし水道管1本引くのに、散らばっていてはものすごいコストがかかる。またそのようにコストのかかる水道管1本引けないような時代が来ているのだ。協力しあって、集落に住んでいくということも大事だと思う。 高齢化、人口減少は、当たり前の出来事だ。 ただその中で地方都市は東京のまねっこではダメだと思う。 そこでしか体験できないものを、そこに行く人の目線で、考えていくことが生き残りの道だと。 暗い中で1筋の明かりが見えるような本であった。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品