商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | カンゼン |
発売年月日 | 2013/09/27 |
JAN | 9784862552075 |
- 書籍
- 書籍
子どもが自ら考えて行動する力を引き出す魔法のサッカーコーチング
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
子どもが自ら考えて行動する力を引き出す魔法のサッカーコーチング
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
4.1
8件のお客様レビュー
目的が同じ集団なら効果的だが、ゴールを共有できていないところから始めないといけない場合は、これだけではなんともならない。ある場面では有効な手段、という感じ。何が一番効果的かを考え抜く、というのは何でも共通か。
Posted by
尊敬する上司が読んでいた教育本。 私自身、トップダウンの教育を受け育ったため、子供たちに考える余白を残し、自ら気づくまで指示しないというの指導法は衝撃的であった。 会社内でマネジメントする立場になった場合、是非参考にしたいと思う。
Posted by
参考になったのは、子どもたちを指導するにあたってまず「明確なビジョン」を持っていること。畑氏はサッカーで勝つことだけを目的としているのではない。究極の目的は、サッカーを「通して」子どもたちを「自主自立した人間」に成長させること。この目的に向かって何ができるのか、指導者はどのような...
参考になったのは、子どもたちを指導するにあたってまず「明確なビジョン」を持っていること。畑氏はサッカーで勝つことだけを目的としているのではない。究極の目的は、サッカーを「通して」子どもたちを「自主自立した人間」に成長させること。この目的に向かって何ができるのか、指導者はどのような態度であるべきなのか、筆者が常に考えている姿勢が本の中から伝わってきた。 ただ、限られた時間の中で子どもたちを指導するためには完全な自主性というものが必ずしも正しいものなのかという点には疑問が残る。もちろん筆者自身も「まずはお手本を見せることもある」と書いている通り、初めの部分では指導者が子どもたちに教えるというプロセスも必要だろう。あまりにも考えることに主眼を置けば効率性という面でどうなのか、ましてやサッカー以外のいわゆる教科の学習でもその指導は完全に適用できるのか、そこには検討の余地が残るだろう。 ただ、子どもたちに考えさせる教育という基本的なスタンスには全面的に同意だ。人生は思い通りにいかない。だからこそ、然るべきときに自分の頭を使って考えることができる人間を育てるべきだと思う。そしてそれこそが今求められている「生きる力」だと思うのだ。
Posted by