1,800円以上の注文で送料無料

企業危機管理 実戦論 文春新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

企業危機管理 実戦論 文春新書

田中辰巳(著者)

追加する に追加する

企業危機管理 実戦論 文春新書

748

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋/
発売年月日 1999/05/20
JAN 9784166600434

企業危機管理 実戦論

¥748

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/06/28

ここで言う危機とは「社内における人間社会の出来事」を示している。筆者は長い間総務部などにいた経験から、社内問題や暴力団、企業ストーカーなどにいかに対応するかについて、実体験を交えながら丁寧に説明してくれている。 私はどちらかというと技術畑なので、そちらの方面にはからっきし弱いので...

ここで言う危機とは「社内における人間社会の出来事」を示している。筆者は長い間総務部などにいた経験から、社内問題や暴力団、企業ストーカーなどにいかに対応するかについて、実体験を交えながら丁寧に説明してくれている。 私はどちらかというと技術畑なので、そちらの方面にはからっきし弱いのであるが、目次を見ただけでも「あっ、それあるある」と思えるような(?)ケースが満載である。一部を抜粋すると ・体育会系を総務に置くな ・警察OBは両刃の剣 ・タイムカードは不倫の証 ・ダイアリーは嘘発見器 ・問題児は抜擢しろ など。マスコミやうるさい業界とお付き合いしなければならない人、社内の人間関係の問題に悩まされている課長さん、そんな人におすすめの一冊です。

Posted by ブクログ

2011/04/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] バブル経済は企業を堕落させ、闇社会を肥大化させてしまった。 そして、長引く不況は善良な社員のモラルまで奪って、不祥事を激増させている。 ところが、「危機の時代」と言われながら、多くの企業は総務部や広報室といった危機管理の担当部門を、逆に縮小してしまっている。 その結果、攻撃や非難の矛先は経営者に直接向かうことになった。 また、ビジネスの現場では当事者が独力で危機に対処しなければならなくなっている。 今、企業危機管理は、すべてのビジネスマンの最優先課題と言っても過言ではない。 ビジネス・クライシスの現場から得た「企業危機管理のノウハウ」実戦的60項目とQ&A。 [ 目次 ] 第1章 社外からの攻撃を乗り切る(「正義のアウトロー」幻想を捨てよ;体育会系を総務に置くな;会社は自宅感覚で守れ ほか) 第2章 社内の問題にメスを入れる(タイムカードは不倫の証;ダイアリーは嘘発見器;問題児は抜擢しろ ほか) 第3章 社会とマスコミの裁きを見抜く(残り少ない紙面を狙え;マスコミに社会正義を与えるな;遠近両用のメガネを持て ほか) 実践躬行Q&A [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

2009/03/17

リクルートで総務・広報などを担当していた人の著作。実体験をベースにしているため内容は非常に具体的であり、かつ対策もリアリティに富む。 ・懐に飛び込む ・自分の心ではなく相手の心を見つめる ・危機管理の育成   初級:自社の現状と歴史の詳細な理解   危機管理の目的と手段の正しい...

リクルートで総務・広報などを担当していた人の著作。実体験をベースにしているため内容は非常に具体的であり、かつ対策もリアリティに富む。 ・懐に飛び込む ・自分の心ではなく相手の心を見つめる ・危機管理の育成   初級:自社の現状と歴史の詳細な理解   危機管理の目的と手段の正しい理解   攻撃側(マスコミ・圧力団体)の基礎知識習得   中級:情報収集・情報開示を的確に行うための社外人脈作り   危機管理の手順と勘どころの理解とケーススタディによる訓練   会社を取り巻く環境や世論の変化を感じ取れるセンス   上級:危機対応の判断力や実行力向上のために他社実例研究   企業防衛の要衝に社外の理解者という人垣作り   パニック状態に陥った経営トップを補佐・善導するノウハウ習得 ・社内報での情報開示の重要性 ・危機管理はマニュアルになじまない ・怪文書対策 ・腰巾着ウィルス、ハイエナ型ウィルス ・企業の生きざまありき ・危機管理に取り組むステップ  1 危機の洗い出し・想定  2 予防措置  3 対応体制作り  4 予知  5 対応  6 対応策の評価  7 ノウハウの蓄積 など。 事例集といった印象。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品