1,800円以上の注文で送料無料

絵画の二十世紀 マチスからジャコメッティまで NHKブックス996
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

絵画の二十世紀 マチスからジャコメッティまで NHKブックス996

前田英樹(著者)

追加する に追加する

絵画の二十世紀 マチスからジャコメッティまで NHKブックス996

1,122

獲得ポイント10P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本放送出版協会/
発売年月日 2004/04/26
JAN 9784140019962

絵画の二十世紀

¥1,122

商品レビュー

3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/06/28

「セザンヌの息子たち」ともいうべき、マティス、ピカソ、ジャコメッティ、ルオーの絵画を題材にした「哲学的なお話」といった感じの本です。とくに第3章以降は、著者の思索が先走っているように感じられるところもありましたが、全体的にはおもしろく読みました。 著者の議論は、写真機の登場以後...

「セザンヌの息子たち」ともいうべき、マティス、ピカソ、ジャコメッティ、ルオーの絵画を題材にした「哲学的なお話」といった感じの本です。とくに第3章以降は、著者の思索が先走っているように感じられるところもありましたが、全体的にはおもしろく読みました。 著者の議論は、写真機の登場以後、絵画を描くということの意味が変化したという主張からはじまります。この変化を敏感に察知し、絵画の向かうべき新たな方向性を提示したのがモネでした。画家は「見る」ことができるけれども、写真機は「見る」ことはありません。こすいて、画家にとって「見える通り」に描く印象派の手法は、それまでのアカデミックなリアリズム絵画とは違う、絵画のあり方を切り開いたと著者は述べます。 「視覚」に基づいて描いたモネに対して、セザンヌは「感覚」に基づいて描こうとしました。著者はベルクソンの議論を参照しつつ、知覚は行動に移るために主体が環境から切り出した情報であるのに対し、感覚は主体自身の内に生じる出来事だとしています。そのうえで、セザンヌはサント・ヴィクトワール山を前にして感覚される「万物照応」(correspondance)を絵画において実現することをめざしたと論じられます。 マティスは、セザンヌが色によって実現しようとしたことを、線によって実現しようとしたと語られます。ひとがメロンのことを話すとき、「こんなに大きなメロンがあってね!」と、空間に両腕でメロンの形を描き出すことがありますが、画家がデッサンするときに線によって描かれるものを取り囲むのは、これと同じことだと著者はいいます。それは、表現するものと表現されるものとを、二重にして成立させる身振りと解釈されることになります。 さらに著者は、社会的記号作用によってバラバラにされたり歪められたりする現実を描くピカソ、白い画面に黒い線で切込みを入れることで、対象への通路を開こうとするジャコメッティ、何も表現することのない質料(matiere)の厚塗りによって〈在るもの〉としての神への信仰を表現したルオーの絵画を読み解いています。

Posted by ブクログ

2011/06/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 絵画は何のために在るのか? 写真の登場によって、二十世紀の画家たちは物を見た目そっくりに描くことを超えて絵画の新たな役割・手法を模索する。 視覚によらず感覚を通して世界の在るがままの姿を把握し描こうとしたマチス、ピカソ、ルオー、そしてジャコメッティ。 この困難な課題に挑んだ彼ら四人の軌跡を通して、二十世紀絵画に明快な鑑賞の指針を与える力作。 [ 目次 ] 第1章 「感覚の絵画」の誕生―セザンヌからマチスへ(写真的視覚の侵入;視角ではなく感覚で描け!―セザンヌと“色” ほか) 第2章 純粋感覚とは何か―マチスからピカソへ(人間を正面から視る―マチスの“色”の軌跡;マチスの肖像画―個性はどう超えられたか ほか) 第3章 見えないものに向かって―ピカソからジャコメッティへ(感覚を歪ませる―戦争を描く手法;『ラス・メニーナス』を描き直す―感覚の歴史画 ほか) 第4章 絵画は何のために在るのか―ジャコメッティからルオーへ(“在るもの”としての人間を描く―ジャコメッティの肖像画;抽象絵画は芸術か―ジャコメッティの問い ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

2010/02/11

プロローグ 写真以後の絵画は何をするのか 第一章 「感覚の絵画」の誕生 セザンヌからマチスへ 第二章 純粋感覚とは何か マチスからピカソへ 第三章 見えないものに向かって ピカソからジャコメッティへ 第四章 絵画は何のために在るのか ジャコメッティからルオーへ あとがき 本文掲載...

プロローグ 写真以後の絵画は何をするのか 第一章 「感覚の絵画」の誕生 セザンヌからマチスへ 第二章 純粋感覚とは何か マチスからピカソへ 第三章 見えないものに向かって ピカソからジャコメッティへ 第四章 絵画は何のために在るのか ジャコメッティからルオーへ あとがき 本文掲載図版一覧 (目次より)

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品